本文
2021年11月24日開催 令和3年度第1回中国地域産総研技術セミナー(おかやまものづくり大学と共同開催)
令和3年度第1回中国地域産総研技術セミナー(おかやまものづくり大学と共同開催)
日時
令和3年11月24日(水曜日) 13時00分 ~17時20分
場所
「Zoom」によるWeb開催
内容
演題1:粒子法による高速鋳造シミュレーションに基づく対話的方案設計システムの開発
講師1:国立研究開発法人産業技術総合研究所 製造技術研究部門
素形材加工研究グループ 主任研究員 徳永 仁史 氏
演題2:表面処理・積層造形に関する熟練技能のデジタル化、シミュレーション化
講師2:国立研究開発法人産業技術総合研究所 製造技術研究部門
構造・加工信頼性研究グループ 主任研究員 廣瀬 伸吾 氏
演題3:岡山県工業技術センター「デジタルものづくり支援チーム」の取り組み
講師3:岡山県工業技術センター 応用技術部 計測制御科
(兼 デジタルものづくり支援チーム) 眞田 明 氏
演題4:粒子法(SPH)を用いた解析によるEV用バッテリーケースの開発支援
講師4:広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター 材料技術研究部 松永 尚徳 氏
演題5:構造解析を利用した雨どい取付金具の設計支援
講師5:広島県立総合技術研究所 東部工業技術センター 松葉 朗 氏
演題6:島根県産業技術センターにおけるシミュレーションを活用したものづくり支援
講師6:島根県産業技術センター
シミュレーション・可視化技術応用プロジェクトチーム 福田 健一 氏
演題7:鳥取県産業技術センターにおけるCAE 技術を活用した技術支援事例紹介
講師7:地方独立行政法人鳥取県産業技術センター 機械素材研究所
機械・計測制御グループ 佐藤 崇弘 氏
演題8:軸流送風機に対する流体解析の適用
講師8:公益財団法人広島市産業振興センター 工業技術センター
システム技術室 上杉 憲雄 氏
演題9:山口県におけるシミュレーション活用による支援事例
講師9:地方独立行政法人山口県産業技術センター企業支援部 デザイングループ
加工技術グループ 田村 智弘 氏
参加者
99名