ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
おかやまものづくりネットワークトップ お役立ち情報 > 【おかやまものづくりメールニュースNo6-30】(7月26日開催)おかやまものづくり大学「金属材料・分析評価機器セミナー」(第1回)の受講者募集について

本文

【おかやまものづくりメールニュースNo6-30】(7月26日開催)おかやまものづくり大学「金属材料・分析評価機器セミナー」(第1回)の受講者募集について

岡山県では、「おかやまものづくり大学」として標記講習会を開催しますのでお知らせします。

おかやまものづくり大学「金属材料・分析評価機器セミナー」(第1回)のご案内

岡山県では、県内企業のものづくりの高度化を支援しております。その一環として、「おかやまものづくり大学」と銘打ち、講習会等を開催しております。 

今年度、金属材料科では、センター所有の機器に加え、各種分析機器による材料評価技術を紹介する「分析評価機器セミナー」を開催しますのでご案内いたします。

今回のX線残留応力測定からはじまり、その後、X線CT、超音波探傷、グロー放電発光分析(GD-OES)、クロスセクッションポリッシャ(CP)による断面研磨装置、X線マイクロアナライザ等の分析評価機器を紹介していく予定です。気軽に質疑応答や懇談ができ、製品開発や品質管理に繋がるような場にしたいと考えております。

今回対象となる「残留応力」とは、外力を除去した後でも物体内に存在する応力です。機器の故障において、残留応力が原因になっていることも多く、機器の安全な運用や寿命の予測を行ううえで、その評価は必要不可欠なものになっています。このような背景を踏まえて、パルステック工業(株) 内山宗久氏をお招きし、2次元検出器を使ったX線残留応力測定装置ついてご紹介いただきます。

 皆様のご参加をお待ちしております。

1 日時

     令和6年7月26日(金曜日)13時00分~14時00分

2 開催方法

     「Zoom」によるWEB開催

3 演題・講師

  演 題 「2次元検出器を使ったX線残留応力測定装置の原理と測定事例の紹介」

  講 師  パルステック工業(株) 内山 宗久 氏

4 定員

   100名(先着順) ※申し込み者には、後日、参加方法をメールにてお知らせします。

5 参加費

     無料

6 申込方法

  岡山県電子申請サービスから、必要事項をご入力お申し込みください。

  https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=39241

7 申込期限

     令和6年7月23日(火曜日)17時

8 申込み・お問い合わせ先

    岡山県工業技術センター 応用技術部金属材料科 (担当:水戸岡、築山、岡野)

    TEL:086-286-9600

    FAX:086-286-9630

    E-mail:yutaka_mitooka@pref.okayama.lg.jp