本文
(2月27日開催)おかやまものづくり大学「音響・振動技術セミナー」(第2回)の受講者募集について 【おかやまものづくりメールニュースNo6-86】
岡山県では、「おかやまものづくり大学」として標記講習会を開催しますのでお知らせします。
おかやまものづくり大学「音響・振動技術セミナー」(第2回)のご案内
岡山県では、県内企業のものづくりの高度化を支援しております。その一環として、「おかやまものづくり大学」と銘打ち、講習会等を開催しています。
今回は、岡山振動音響技術研究会との共催により「音響・振動技術セミナー」を開催しますのでご案内いたします。
高精度なものづくりや電子顕微鏡等による高精度観察・計測を実現するには、機器を設置する部屋の床振動への対策も重要となります。このような背景を踏まえ、精密機器の開発および振動対策に長年携われておられる日本電子株式会社の 羽持 満 氏をお招きし、除振技術の基礎から実用的な対策までについてご講演いただきます。また、岡山振動音響技術研究会 主査の古池 治孝 氏より、振動基礎講座(その2)において、振動データ収集に関連して、フーリエ変換の成り立ちや使い方、注意すべきことなどについてご講演いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
1 日時
令和7年2月27日(木曜日)13時00分~17時00分
2 開催方法
現地開催および「Zoom」によるWEB聴講のハイブリッド開催
3 会場
岡山県工業技術センター1階 技術交流室(岡山市北区芳賀5301)
4 演題・講師
演 題1 「除振系の基本および教科書に載らない理想とは異なる現実のトラブルへの対応」
講 師 日本電子(株) EM事業ユニット EM第1技術開発部 スペシャリスト(工博) 羽持 満 氏
演 題2 「振動基礎講座 第7回「振動計測技術とデータ収集」(その2)」
講 師 岡山振動音響技術研究会 主査 古池 治孝 氏
5 定員
会場40名、WEB聴講100名(先着順)
(WEB聴講申し込み者には、後日、参加方法をメールにてお知らせします。)
6 参加費
無料
7 申込方法
下記申込先まで、メールまたはFAX(様式自由)にてお申しみください。先着順にて受け付け、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
件名を「音響・振動技術セミナー参加」と記載し、本文に (1)企業名(団体名)、(2)所属名、(3)役職名、(4)参加者氏名(姓と名の間に全角スペースを入れて下さい)、(5)所在地、(6)連絡先の電話番号、(7)E-mail アドレス、(8)参加方法(会場・オンライン) を明記してください。
8 申込期限
令和7年2月20日(木曜日)
9 申込み・お問い合わせ先
岡山県工業技術センター応用技術部計測制御科 担当:辻、眞田
TEL:086-286-9600
FAX:086-286-9630
E-mail:yoshio_tsuji@pref.okayama.lg.jp