本文
アレルギー対策について
アレルギーに関する研修
令和4年度岡山アレルギー疾患講演会の開催について (医療従事者等向け研修)
※ 令和4年度の開催は終了いたしました ※
アレルギー疾患は、乳児期から高齢者まで、国民の約2人に1人が罹患しているといわれており、その患者数は近年増加傾向にあり、大きな問題となっています。
そこで、県では、医療従事者、教育・保育関係者等アレルギー疾患に関わる専門職種の方、アレルギー疾患に関心のある方を対象に、「岡山アレルギー疾患講演会」を開催しますので、お知らせします。
多くの方に安心してご参加いただけるようWeb配信として開催します。
記
1 内 容
第1部 アレルギー診療における治療の進歩
講演1「アレルギー性鼻炎の最新の話題」
岡山大学病院 耳鼻咽喉科 村井 綾 先生
講演2「喘息治療の進歩 生物学的製剤を中心に」
岡山大学病院 呼吸器・アレルギー内科 肥後 寿夫 先生
講演3「アトピー性皮膚炎の新しい治療」
国立病院機構南岡山医療センター 皮膚科 藤原 愉高 先生
第2部 岡山県におけるアレルギーへの取組
講演1「岡山県における小児食物アレルギーへの取り組みの現状」
岡山大学病院 小児科 八代 将登 先生
講演2「岡山県食物アレルギー対応委員会での取組」
岡山県教育庁保健体育課 片岡 敏行 先生
2 参 加 費 無料
3 視聴期間 令和5年2月17日(金曜日)から令和5年3月17日(金曜日)まで
4 申込方法 次のURLのホームページに記載内容を入力してください。
後日、講演会視聴案内が返信されます。
・申込先URL:https://okayama-allergy.jp/
(岡山アレルギー疾患講演会HP)
※別添チラシの二次元バーコードを読み込んで申込むこともできます。
5 申込締切 令和5年2月8日(水曜日)
6 お問い合わせ先 独立行政法人国立病院機構 南岡山医療センター
アレルギー疾患医療拠点病院対策室
電話:086-482-1121 Fax:086-482-3883
7 そ の 他 詳細については、別添のチラシをご覧ください。
アレルギー疾患は、乳児期から高齢者まで、国民の約2人に1人が罹患しているといわれており、その患者数は近年増加傾向にあり、大きな問題となっています。
そこで、県では、医療従事者、教育・保育関係者等アレルギー疾患に関わる専門職種の方、アレルギー疾患に関心のある方を対象に、「岡山アレルギー疾患講演会」を開催しますので、お知らせします。
多くの方に安心してご参加いただけるようWeb配信として開催します。
記
1 内 容
第1部 アレルギー診療における治療の進歩
講演1「アレルギー性鼻炎の最新の話題」
岡山大学病院 耳鼻咽喉科 村井 綾 先生
講演2「喘息治療の進歩 生物学的製剤を中心に」
岡山大学病院 呼吸器・アレルギー内科 肥後 寿夫 先生
講演3「アトピー性皮膚炎の新しい治療」
国立病院機構南岡山医療センター 皮膚科 藤原 愉高 先生
第2部 岡山県におけるアレルギーへの取組
講演1「岡山県における小児食物アレルギーへの取り組みの現状」
岡山大学病院 小児科 八代 将登 先生
講演2「岡山県食物アレルギー対応委員会での取組」
岡山県教育庁保健体育課 片岡 敏行 先生
2 参 加 費 無料
3 視聴期間 令和5年2月17日(金曜日)から令和5年3月17日(金曜日)まで
4 申込方法 次のURLのホームページに記載内容を入力してください。
後日、講演会視聴案内が返信されます。
・申込先URL:https://okayama-allergy.jp/
(岡山アレルギー疾患講演会HP)
※別添チラシの二次元バーコードを読み込んで申込むこともできます。
5 申込締切 令和5年2月8日(水曜日)
6 お問い合わせ先 独立行政法人国立病院機構 南岡山医療センター
アレルギー疾患医療拠点病院対策室
電話:086-482-1121 Fax:086-482-3883
7 そ の 他 詳細については、別添のチラシをご覧ください。

学校生活管理指導表作成の手引きについて
令和3年度の研修会で岡山大学病院小児科の八代将登先生からご講演いただきました「学校生活管理指導表の現状と課題」の資料「学校生活管理指導表作成の手引き(アレルギー疾患用)」をご覧いただけます。
「学校生活管理指導表」の作成等にご活用ください。
「学校生活管理指導表」の作成等にご活用ください。
アレルギー対策
岡山県アレルギー疾患医療拠点病院
アレルギー疾患は、乳児期から高齢者まで、国民の約2人に1人が罹患しているといわれており、その患者数は近年増加傾向にあり、大きな問題となっています。
そのため、岡山県では、アレルギー対策基本法等に基づき、アレルギー疾患対策の中心的な役割を担う「岡山県アレルギー疾患医療拠点病院」を指定しています。
1 岡山県アレルギー疾患医療拠点病院
・独立行政法人国立病院機構 南岡山医療センター(都窪郡早島町)
・国立大学法人岡山大学 岡山大学病院(岡山市北区)
2 指定年月日
平成30年9月1日
そのため、岡山県では、アレルギー対策基本法等に基づき、アレルギー疾患対策の中心的な役割を担う「岡山県アレルギー疾患医療拠点病院」を指定しています。
1 岡山県アレルギー疾患医療拠点病院
・独立行政法人国立病院機構 南岡山医療センター(都窪郡早島町)
・国立大学法人岡山大学 岡山大学病院(岡山市北区)
2 指定年月日
平成30年9月1日
岡山県アレルギー疾患医療連絡協議会
アレルギー対策基本法等に基づき、アレルギー疾患に係る診療連携体制の整備並びに情報提供及び人材育成等を推進するため、アレルギー疾患医療拠点病院、専門医療従事者、教育関係者、県民代表などで構成する「岡山県アレルギー疾患医療連絡協議会」を設置し、アレルギー疾患に対応できる体制の充実を図っています。
・設置年月日
平成30年11月21日
・設置年月日
平成30年11月21日
アレルギー疾患専門医療機関リスト
県では、令和2年度に県内の医療機関に対してアレルギー疾患の診療内容や受け入れに関する情報を収集し、それをリスト化することにより、本県におけるアレルギー疾患医療連携体制構築を図ることを目的に調査を実施しました。
このうち、情報公開許諾をした医療機関(405件)について、医療圏ごとのリストとして公開するものです。
医療圏 (二次保健医療圏) |
区分 |
対象市町村 |
リスト |
---|---|---|---|
県南東部 | 岡山市以外 | 玉野市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、和気町、吉備中央町 | 岡山市以外 [PDFファイル/321KB] |
岡山市北区 | 岡山市北区 [PDFファイル/298KB] | ||
岡山市中区 | 岡山市中区 [PDFファイル/267KB] | ||
岡山市東区 | 岡山市東区 [PDFファイル/273KB] | ||
岡山市南区 | 岡山市南区 [PDFファイル/272KB] | ||
県南西部 | 倉敷市以外 | 笠岡市、井原市、総社市、浅口市、早島町、里庄町、矢掛町 | 倉敷市以外 [PDFファイル/305KB] |
倉敷市 | 倉敷市 [PDFファイル/274KB] | ||
高梁・新見 | 高梁市、新見市 | 高梁・新見 [PDFファイル/245KB] | |
真庭 | 真庭市、新庄村 | 真庭 [PDFファイル/236KB] | |
津山・英田 | 津山市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、西粟倉村、久米南町、美咲町 | 津山・英田 [PDFファイル/303KB] |
アレルギーポータルサイトについて
一般社団法人日本アレルギー学会が、アレルギー疾患医療などに関する正しい知識を広く広めるために、厚生労働省の補助事業として、「アレルギーポータルサイト」を公開しました。
アレルギーに関するさまざまな情報が掲載されています。
アレルギーに関するさまざまな情報が掲載されています。
花粉症対策
現在の花粉の飛散状況はこちらをご覧ください。(花粉の飛散の少ない時期は観測していません)
その他、保健指導マニュアル、関連する調査研究等について紹介しています。
その他、保健指導マニュアル、関連する調査研究等について紹介しています。
花粉症に関するQ&A
的確な花粉症の治療のために
ぜん息死ゼロ作戦
ぜん息(患者)カードとAct(喘息コントロールテスト)を活用して、ぜん息の自己管理をすすめよう!
ヒアリに刺された場合の留意事項について
ヒアリに刺された場合の留意事項について、情報提供しております。
医療機関は下記医療情報ネットで検索してください。