健康推進課
お知らせ
一覧- 梅毒対策(2022年7月1日更新)
- 小児新型コロナワクチン接種後副反応調査の最終報告を発表します(2022年6月28日更新)
- みんなで一緒に体を動かしてみませんか♪ 健康おかやま21協賛事業を実施します【開催案内】(2022年6月28日更新)
- 不妊・不育治療に関する講演会をオンライン開催します(2022年6月27日更新)
- 令和4年度「若い命を守る~知ってなくそう!感染症~サヨナラ梅毒!啓発事業」デジタルプロモーション業務に係る技術提案公告(2022年6月10日更新)
健康推進課からのお知らせ
- 小児新型コロナワクチン接種後副反応調査の最終報告を発表します
- 令和4年度「若い命を守る~知ってなくそう!感染症~サヨナラ梅毒!啓発事業」デジタルプロモーション業務に係る技術提案公告
- 「第7回岡山県新型コロナウイルスワクチン接種体制確保協議会」を開催します
- 令和4年度「幸せな未来のために!みんなで取り組む子宮けいがん予防啓発事業」に係る技術提案結果の公表について
- 「らい予防法」廃止25周年・国賠訴訟判決20周年記念企画☆ハンセン病問題啓発アニメーションが完成しました!☆
- 梅毒について5分でわかるアニメ「サヨナラ梅毒!」がついにできました♪
- 心の健康相談窓口はこちら
- 12月1日は「世界エイズデー」です!JR岡山駅前で街頭キャンペーンとライトアップイベントを実施します。
- 【お知らせ】おかやま健康づくりアワード2021受賞者が決定しました
- 全国一斉複十字シール運動開始にあたって知事表敬訪問が行われます
- ハンセン病元患者家族に対する補償金制度について
- ハンセン病問題 啓発・学習用小冊子「ハンセン病問題のこと正しく知っていますか?」
- 健康推進課の審議会・委員会等
- 水害時の感染症対策と消毒方法、健康対策について
- 「晴れの国から『健活企業』応援プロジェクト」について
- DVD作成 「未来への絆-ハンセン病問題から学ぶ-
- 安心旅応援キャンペーン ~3回目接種をして安心して旅を楽しもう!~
- 小児新型コロナワクチン接種後副反応調査に係る中間報告を発表します
- 〔お知らせ〕新型コロナワクチン3回目接種後副反応調査の最終報告を発表します
- 〔お知らせ〕県営接種会場における新型コロナワクチン間違い接種について
- 〔お知らせ〕武田/モデルナ社製ワクチンの異物混入に係る県営接種会場における状況について
- 旧優生保護法一時金の相談窓口について
- 岡山県のとりくみ(ハンセン病啓発ホームページ「みんなで描くひとつの道」)
たばこと健康に関する情報
健康おかやま21【がん】に関する情報
健康おかやま21に関する情報
- みんなで一緒に体を動かしてみませんか♪ 健康おかやま21協賛事業を実施します【開催案内】
- 岡山県糖尿病医療連携体制を担う医療機関等について
- 禁煙週間にあたり、知事と禁煙対策に取り組む企業等との懇談が行われます
- 2022年、たばこの健康影響を知ろう!~若者への健康影響について~(「世界禁煙デー」及び「禁煙週間」の取組)
- 今こそ学ぼうリプロダクティブヘルス&ライツ 健康おかやま21協賛事業を実施します【開催案内】
- みんなで一緒に体を動かしてみませんか♪ 健康おかやま21協賛事業を実施します【開催案内】
- 慢性腎臓病(CKD)・心血管疾患(CVD)対策について
- 岡山県糖尿病性腎症重症化予防プログラムを策定しました!
- 岡山県糖尿病地域連携診療計画書について
- 栄養士・管理栄養士免許申請等について
- アルコールと健康の情報のページ
- おかやま健康づくりアワード2022(表彰)について
- おかやま健康づくりアワード2022(表彰)の募集について!
- 「栄養成分表示の店」登録事業
- 健康おかやま21推進会議
- 令和3年度第2回健康おかやま21推進会議を開催します
- 「健康の森」のご案内
- 県民健康調査について
- おかやま健康づくりアワード2021(表彰)について
- 健康おかやま21協賛事業
- 第2次健康おかやま21
- 健康応援スポット登録事業
- 「晴れの国33(さんさん)プログラム」で健康づくりにチャレンジ!
- 行政栄養士育成支援プログラムを作成しました
- 健康生活習慣普及促進事業
- 岡山県南部健康づくりセンターのご案内
- エクササイズガイド2006ー生活習慣病予防のためにー【厚生労働省】
食育に関する情報
- 健康や栄養に関する食品表示について
- 「食育ナビ~かんたん!健活!朝ごはん!~」
- 「食育ナビ~フレイル編~」
- 「食育ナビ~マイスタイル朝ごはん~」
- 「食育リーフレット ~栄養成分表示を活用して健康づくり!~」
- 「食育ナビ~減塩編~」
- 「食育ナビ~やさい編~」
- おかやま食育推進協賛事業
- 令和3年度岡山県食の安全・食育推進協議会の開催について
- 「岡山県食の安全・食育推進計画」を策定しました
- 「いきいき長生き食育ガイド」
- 「子育て真っ最中のあなたへ贈る わくわくもぐもぐ☆食育ガイド」
- 「働き盛りのあなたへ贈る食育ガイド」
- 平成20年度 地域食育推進事例集
- 健康生活応援教材を作成しました
- 岡山県版食事バランスガイドを作成しました(岡山県栄養士会)
- 岡山県食の安全・安心の確保及び食育の推進に関する条例
母子・歯科保健に関する情報
- 母子保健総合情報(妊娠・出産・不妊に関すること)
- 「おかやま妊娠・出産サポートセンター」へお気軽にご相談ください
- 「未来のパパ&ママを育てる出前講座」について
- 「歯科往診サポートセンター」へお気軽にご相談ください
- 第2次岡山県歯科保健推進計画を策定しました。
- ★マタニティマークを知っていますか?★
- 岡山県小児保健協会
- 小児医療費公費負担制度の市町村状況一覧
- 令和4年度妊婦一般健康診査等の医療機関委託に係る参考単価について
- 受胎調節実地指導員の指定等の申請
- 未熟児養育医療について
- 岡山県不育症検査費用助成事業について
- 子育て世代包括支援センターについて
- 歯科保健に関する情報
- 令和3年度妊婦一般健康診査等の医療機関委託に係る参考単価について
- 新型コロナウイルスに感染した妊産婦の方へ
- ハイリスク妊産婦支援システムについて(ハイリスク妊産婦連絡票,低出生体重児・ハイリスク新生児連絡票)
- 先天性代謝異常等検査事業について(検体の使用申請もこちら)
- “妊婦健診”を受けましょう
- HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス1型)について
新型インフルエンザに関する情報
感染症対策に関する情報
- 梅毒対策
- おかやまエイズ感染防止作戦
- 風しんの無料抗体検査が受けられます
- 風しんの抗体検査を受けましょう ~追加的対策~
- 第3次岡山県肝炎対策計画を策定しました
- 世界エイズデーについて
- 肝がん・重度肝硬変医療費助成事業(医療機関向け)
- 肝がん・重度肝硬変医療費助成事業
- (R3年度シーズン)岡山県内の学校等におけるインフルエンザとみられる臨時休業(報道発表資料)
- 結核予防週間
- 予防接種について
- 腸管出血性大腸菌感染症注意報を発令しました
- HIV曝露事故(針刺し事故等)後の感染予防について
- 新型コロナウイルス感染症について(感染症情報センター)
- 風しんについて(感染症情報センター)
- 「蚊防除対策ガイドライン」を作成しました
- 外国人観光客向けの「OKAYAMA感染症ガイド」を作成しました
- ダニが媒介する感染症に注意しましょう(感染症情報センター)
- 海外に渡航される方へ(感染症情報センター)
- 岡山県感染症対策委員会(新型コロナウイルス感染症対策について)
- 結核対策について
- 肝炎対策(肝炎医療費助成事業、ウイルス性肝炎の検査他)
- インフルエンザ対策について
- デング熱について(感染症情報センター)
- 県営接種会場でのワクチン接種について
- 県民向け新型コロナワクチン接種のお知らせ
- 新型コロナワクチン接種の予約について
- 岡山県予防接種センターに相談ください
- 新型コロナワクチン接種証明書について
- 麻しん風しん対策
- 岡山県LINE公式アカウント「岡山県療養サポート」個人情報保護方針
- 飲食店などでの取り組み
- 結核医療相談・技術支援センター
- 鳥インフルエンザ(人の健康に関することについて)
- 感染症発生動向調査
- 岡山県感染症情報センターについて
精神保健福祉に関する情報
- 令和3年度かかりつけ医等心の健康対応力向上研修修了者
- 第3次岡山県自殺対策基本計画
- 精神障がいのある方の入居支援について
- 不動産屋さん・大家さんのためのハンドブックについて
- 東日本大震災に係る「岡山県心のケアチーム」の活動について
- 自死遺族の会(わかちあいの会)の開催について
- 岡山県精神科医療センターの業務の実績に関する評価について
- 指定自立支援医療機関(精神通院医療)の指定申請等について
- 岡山県のひきこもり対策について
- コロナ禍の自殺予防研修ネットワーク事業
- 岡山県精神保健福祉関係資源マップ
- 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律施行のための様式を定める要綱について
- 経営比較分析表(岡山県精神科医療センター)
- 自立支援医療(精神通院医療)
- 岡山県地域移行促進センター
- てんかん地域診療連携体制の整備について
- 岡山県精神科救急情報センター
その他健康に関すること
統計
主な仕事内容
・健康対策の企画及び推進に関すること
・食育に関すること、
・地域職域に関すること、
・栄養指導及び栄養士に関すること
・母子保健・歯科保健の推進に関すること、
・母性の保護に関すること
・健康増進事業に関すること
・精神保健及び精神障害者の福祉に関すること
・結核対策及び感染症対策に関すること
・ハンセン病対策に関すること、
・エイズ対策に関すること
・健康増進施設の整備に関すること
・健康の森に関すること
・精神保健福祉センター、健康づくりセンターに関すること
・精神科医療センターに関すること
・精神保健福祉審議会、精神医療審査会、感染症対策委員会に関すること