近年、少子高齢化・情報化の進展等、子どもを取り巻く環境が大きく変化する中で、子どもの学習意欲の低下や基本的生活習慣の乱れ、体験・経験不足、コミュニケーション能力の低下等、学校だけでは対応が困難な多くの課題が指摘されています。
国においては、教育改革の方向性が打ち出され、予測困難な時代を生き抜く力を育むために「チーム学校」、「社会に開かれた教育課程」、「カリキュラム・マネジメント」等のキーワードのもと、学校と地域の連携がより一層求められています。
また、岡山県教育委員会においては、多様な体験や多くの人々との出会いを通じて夢を育み、その実現に向けて挑戦することで、「自分を高める力」を養う教育である『夢育』を推進しています。『夢育』は、学校と家庭・地域が一緒に進めていくものであり、学校と地域がパートナーとして連携・協働して行う教育活動が不可欠となります。
県内各地においては、「おかやま子ども応援事業」を活用し、学校と地域の連携による教育活動の取組が広がってきています。今後、学校と地域がお互いにパートナーとして結びつきを強め、学校・家庭・地域がそれぞれの役割と責任をより一層果たしながら、一体となって連携・協働して子どもたちの夢を育みながら子どもと大人がともに成長する活動(地域学校協働活動)の推進体制整備が必要となります。そのために、県では、従来の「学校支援地域本部」等の組織体制を基盤とした「地域学校協働本部」を整備し、幅広い地域住民や団体等の参画を得て、ゆるやかなネットワークを形成しながら、子どもを核とした地域づくりを推進しています。
学校でつながる地域の“輪”
地域と学校の連携・協働推進リーフレット (市町村担当者向け)
子どもたちが「自分を高める力」を養い、夢や目標を実現するためには、幅広い地域住民等の参画を得て、地域と学校が連携・協働して「子どもたちの学びや成長を支える」とともに、「学校を核とした地域づくり」を推進していくことが必要です。
このリーフレットでは、地域学校協働活動と学校運営協議会の一体的取組を推進することの効果や効果的な体制づくり等についてまとめています。
ダウンロードして市町村における支援や体制づくりに御活用ください。
地域学校協働活動推進員
地域学校協働活動推進員は、社会教育法に則り、各市町村教育委員会から委嘱を受けた地域人材です。
現在、県内では地域住民等と学校との連絡調整等を担う地域学校協働活動推進員の委嘱が進み、多くの地域人材が地域学校協働活動推進員・地域コーディネーター等として活躍されています。今後も各市町村ごとに、地域コーディネーターの方を中心に、地域学校協働活動推進員の委嘱が進むことで、地域学校協働活動の推進体制が構築されます。
地域側の窓口である地域学校協働活動推進員と学校側の窓口である地域連携担当教職員との連携によって、より効率的で充実した教育活動の展開が期待されます。
「地域連携担当」教職員
岡山県では、平成24年度から、学校側の組織的な体制整備として、全ての公立小中学校、県立学校に地域への窓口として「地域連携担当」を校務分掌に位置付け、その推進に努めています。
学校と地域の連携・協働のための 教職員ガイドブック
このガイドブックは、教職員が学校・家庭・地域の連携協働による教育活動を理解し、地域との結びつきを大切にした地域とともにある学校づくりを積極的に進めていただき、地域学校協働活動の充実のための手引きとして作成しました。ダウンロードして御活用ください。
【発行】2019(平成31)年3月:岡山県教育委員会(A4・32P)
以下の参考資料(お役立ちシート集)は、加筆修正可能です。ダウンロードして御活用ください。
お役立ちシート集(1)【word】
・ボランティア登録申請書
・学校のニーズ調査用紙
・学校支援ボランティアの心得
・ボランティア連絡シート
・ボランティア打合せ・記録用紙
お役立ちシート集(2)【excel】
・地域連携・協働活動年間計画
平成29年度 地域連携担当教職員アンケート調査の集計結果
平成29年度に、県下公立小中学校で実施した「地域連携担当教職員アンケート調査」のアンケート内容と集計結果をお知らせします。