岡山県社会教育委員の会議
社会教育法に基づき,社会教育委員を置き,社会教育に関して教育長を通して教育委員会に助言を行う。
岡山県生涯学習審議会及び岡山県社会教育委員の会議からの提言(令和2年6月)
県の教育課題の解決に向け、家庭における保護者の役割の重要性や今回の研究を踏まえ、保護者の学びの場の充実のために、保護者・Pta等、市町村・学校に求められることをまとめました。
岡山県社会教育委員の会議からの提言(平成30年5月)
子どもに関わる多様な立場の人が一堂に会する「協議の場」が多くの地域で行われ、学校と地域がパートナーとして連携・協働することにより、子どもの課題が効果的に改善され、地域社会の教育力の向上や地域活性化が図られることを期待しています。
岡山県社会教育委員の会議からの提言(平成28年3月)
先進事例の調査研究を通して、中高生が地域活動に参画することにより、地域への愛着心や自己肯定感が向上し、地域社会の問題に関心を持ち、主体的に課題解決に取り組む態度の育成につながることが明らかになりました。この提言は、中高生との協働のポイント、方策等を関係者に向けて示したものです。
岡山県社会教育委員の会議 研究のまとめ(26年3月)
岡山県社会教育委員の会議では、平成24年度末に提出した提言の具現化のため、事例分析を通じて、教育支援体制づくりのプロセスについて研究し、その成果をまとめました。
岡山県社会教育委員の会議からの提言(平成24年2月)
令和2・3年度岡山県生涯学習審議会委員及び岡山県社会教育委員
【任期 令和2年7月6日から令和4年7月5日まで】
井辻 美緒 (一般社団法人やかげ小中高子ども連合代表理事)
井上 和也 (岡山県社会教育委員連絡協議会理事)
大久保 陽平 (倉敷木材株式会社代表取締役社長)
小田 幸伸 (高梁市教育委員会教育長)
小原 小百合 (玉野市立日比小学校長)
神田 敏和 (岡山県Pta連合会会長)
杉山 義則 (岡山県立倉敷古城池高等学校長)
中山 芳一 (岡山大学全学教育・学生支援機構准教授)
延江 典子 (岡山県青年団協議会事務局次長)
波多 洋治 (岡山県議会議長)
平井 美佳 (株式会社山陽新聞社論説委員)
藤井 弥生 (NPO法人輝くママ支援ネットワークぱらママ代表理事)
村上 岳 (岡山県都市図書館協会副会長)
村木 生久 (岡山県公民館連合会会長)
八木 香織 (久米南町地域おこし協力隊)
(50音順 令和3年5月14日現在)
会議
※平成30年7月6日から、岡山県生涯学習審議会委員及び岡山県社会教育委員を併任し、会議を同時開催しています。