ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
検索
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
Other Languages
文字サイズ変更
元に戻す
大きくする
文字色変更/音声読み上げ
SNS一覧ページ
サイト内検索
キーワードで探す
ページ番号検索
ページ番号を入力
総合案内
総合案内・組織・相談窓口
政策・県政情報
県条例・県公報
閉じる
分野でさがす
くらし・環境
健康・福祉
教育・文化
しごと・産業・観光
まちづくり
閉じる
組織でさがす
カレンダーでさがす
SNS一覧ページ
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
農林水産総合センター
>
農業研究所
>
平成27年度試験研究主要成果
本文
平成27年度試験研究主要成果
印刷ページ表示
ページ番号:0502548
2016年6月1日更新
/
農業研究所
Tweet
試験研究主要成果について
この資料は、農業研究所が実施した試験研究の中から、新技術として直ちに利用できる成果を「技術」、課題解決の一部として活用できる成果を「情報」と区分して収録したものです。 速報性に重きをおいて編集したため記載が簡略で、利用に当たっては不十分な点もあると思われますが、担当部門と密接な連携を図りながら活用していただければ幸いです。
平成27年度試験研究主要成果
平成27試験研究主要成果(全体) [PDFファイル/12.4MB]
共通部門
混合堆肥複合肥料の窒素肥効パターンとその推定方法 [PDFファイル/214KB]
「緑肥の活用マニュアル」の作成 [PDFファイル/675KB]
水田作部門
水稲「にこまる」、「アケボノ」の湛水直播栽培における播種晩限と作業時期の目安 [PDFファイル/221KB]
水稲品種「にこまる」の岡山県南部における移植晩限 [PDFファイル/149KB]
飼料用米専用品種「モミロマン」の収量性と早植えによる増収効果 [PDFファイル/234KB]
育苗箱への全量基肥施用と疎植栽培の組合わせによる水稲栽培の省力化 [PDFファイル/172KB]
水稲無加温平置出芽法(畑苗代)における高温障害を受けやすい温度条件 [PDFファイル/172KB]
すき込み前のレンゲ生草重の簡易推定法 [PDFファイル/424KB]
レンゲ等緑肥を活用した水稲用施肥設計ソフトの作成 [PDFファイル/823KB]
水稲の育苗箱全量基肥栽培で多肥の場合でも苗の徒長を抑制する管理方法 [PDFファイル/154KB]
水稲の育苗箱全量基肥栽培で苗箱の軽量化と保水性を高める育苗方法 [PDFファイル/197KB]
土壌の可給態窒素量を考慮した水稲の施肥設計手法 [PDFファイル/234KB]
畑・転換畑作部門
大粒、多収で製あん適性が優れた白小豆新品種「岡山ADZ1号」の育成 [PDFファイル/237KB]
果樹部門
「さきがけはくとう」の樹冠下部(すそ部分)の全摘果による果実品質の向上 [PDFファイル/221KB]
「さきがけはくとう」の大玉生産に適した葉果比及び着果間隔 [PDFファイル/181KB]
「さきがけはくとう」の大玉生産のための樹相 [PDFファイル/219KB]
エテホン液剤の立木全面散布は「清水白桃」の熟期を促進させる [PDFファイル/174KB]
家庭用冷蔵庫で1年間冷凍保存したモモの粗花粉は人工受粉に使用可能である [PDFファイル/219KB]
機能性果実袋と部分マルチを組み合わせるとモモの果肉障害が抑制される [PDFファイル/351KB]
果樹の主幹部の凍害を回避させる木質バイオマスを用いた保温資材の開発 [PDFファイル/327KB]
緑色LED灯を利用したモモのモモノゴマダラノメイガの被害抑制効果 [PDFファイル/296KB]
岡山県のモモにおけるカイガラムシ類の発生状況 [PDFファイル/201KB]
モモのウメシロカイガラムシ防除に有効な薬剤 [PDFファイル/212KB]
ブドウ主要品種の支梗を利用した小房栽培への適応性 [PDFファイル/304KB]
準高冷地域における「ピオーネ」の着色向上のための着果量 [PDFファイル/292KB]
「オーロラブラック」の着果量及び果房重の違いが着色に及ぼす影響 [PDFファイル/230KB]
7月出荷に向けた「シャインマスカット」の省エネルギー型温度管理体系 [PDFファイル/176KB]
「マスカット」の果粒果頂部を加害するネギアザミウマの防除適期 [PDFファイル/155KB]
「紫苑」の目標果房重生産のための整房時の適正な穂軸長 [PDFファイル/252KB]
QoI剤感受性低下菌が発生したブドウ病害に対する有効な防除薬剤 [PDFファイル/305KB]
9月中旬に成熟するナシ新品種「岡山PER1号」の育成 [PDFファイル/257KB]
機能性果実袋の被袋はナシ「新高」の果肉障害を抑制する [PDFファイル/258KB]
果樹用有機化成肥料の種類や施肥時期による窒素無機化パターン [PDFファイル/199KB]
野菜部門
機器分析によるイチゴの「甘味」、「酸味」、「濃さ」の数値化 [PDFファイル/157KB]
夏播きキャベツ栽培における牛ふん堆肥の連用効果 [PDFファイル/162KB]
キュウリ褐斑病の効率的な防除法 [PDFファイル/209KB]
加熱した「蒜山こだわり大根」の味と食感の特徴 [PDFファイル/220KB]
フルメット液剤の果房散布による雨除け栽培トマトの放射状裂果軽減技術 [PDFファイル/265KB]
促成ナスの日焼け果は朝に換気扇の設定温度を22℃に下げると軽減される [PDFファイル/209KB]
天敵温存植物として有望なスカエボラの最適な挿し芽増殖条件 [PDFファイル/174KB]
促成ナスのミナミキイロアザミウマの薬剤感受性の経年変化 [PDFファイル/161KB]
ミナミキイロアザミウマの天敵タバコカスミカメに対する影響期間の短い殺虫剤の選定 [PDFファイル/203KB]
黄ニラに紫外線(UV-C)を照射しておくと緑化しにくい [PDFファイル/199KB]
カリウム飽和度の違いがホウレンソウの「えぐみ」に及ぼす影響 [PDFファイル/152KB]
県中南部地域におけるリーキ12~3月出荷作型の播種適期 [PDFファイル/221KB]
準高冷地域におけるリーキの新栽培法「大苗深植え栽培」 [PDFファイル/407KB]
リン酸成分の少ない安価な有機化成肥料の開発 [PDFファイル/222KB]
花き部門
夏秋小ギクの電照抑制栽培における再電照による花房形状の品質向上 [PDFファイル/148KB]
ジベレリンを用いて休眠打破したリンドウ種子の胚軸徒長抑制方法 [PDFファイル/254KB]
農業経営部門
経営継承をしないで新規に大規模稲作経営を目指す場合の経営展開の方向性 [PDFファイル/204KB]
大規模稲作の経営展開の方向性を決定するポイント [PDFファイル/243KB]
農業研究所トップページに戻る
このページを見ている人は
こんなページも見ています