ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育委員会 > 教員免許状について

本文

教員免許状について

印刷ページ表示 ページ番号:0821036 2023年2月21日更新教職員課

教員免許状を取得する主な方法

(1)課程認定を有する大学等において必要単位を修得し、卒業(修了)することにより申請する(免許法第5条別表第1・別表第2)
(2)保健師免許取得により養護教諭二種免許状を申請する(免許法第5条別表第2)
(3)文部科学省が行う教員資格認定試験に合格することにより申請する
(4)中学校・高等学校の免許を所有するものが、大学等で単位修得することにより、他の教科の免許を申請する。(免許法第6条別表第4)
(5)教員としての勤務経験を利用し、大学、認定講習等で単位を修得し、上級免許状、隣接校種免許状又は特別支援学校教諭免許を申請する。(免許法第6条別表第3・第5・第6・第6の2・第7・第8)


※平成31年4月1日より免許法及び免許法施行規則が改正されています。これから新たに教員免許状を取得される場合は、新免許法及び新免許法施行規則に基づいた取得方法となります。(ただし、第5条別表第1及び第2のうち、旧法に基づいた取得方法の場合を除く。)
ご不明な点は教職員課までお問い合わせください。

免許取得のために必要な単位数等が知りたい場合

(まずは上記PDFファイル「教育職員免許状取得の手引き」をご覧ください。)

*新たに免許状を取得する場合(免許法第5条別表第1、別表第2により取得する場合)
 → まずは履修する大学に照会してください。
*上記以外の場合
 → 下記問い合わせ先へご連絡ください。
 ※免許を取得する方法は、取得している免許状や教員としての実務経験により様々な方法が考えられます。最適な取得方法をお伝えするために、次のものをご用意ください。
 1 取得する免許についての学力に関する証明書(免許申請用の単位修得証明書)
   ※これから新たに免許状の取得をされる方は、新法に読み替えたもの
 2 既に取得している免許状、授与年月日等
 3 学歴、教員としての勤務歴の詳細
 4 その他
  ※来庁される場合は必ず事前に電話で連絡をお願いします。

教員免許更新制の解消について

令和4年5月11日「教育公務員特例法及び教育職員免許法の一部を改正する法律」が成立したことに伴い、令和4年7月1日に教員免許更新制は解消されました。
令和4年7月1日以降の教員免許状の扱いについては、次のとおりです。
免許更新制解消について(左寄せ)

再授与手続きの簡素化について

免許状の未更新(期限切れ)を事由として失効となった免許状については、岡山県教育委員会が授与したものに限り、一部申請書類の提出を省略することができます。再授与申請に当たり必要となる書類については、下記「各種申請手続き」から申請手続きに応じた「手続説明」をご確認ください。

各種申請手続き

(1)教育職員免許状申請(新規)(上記「教員免許状を取得する主な方法」の(1)(2)(3)の場合)

(2)教育職員免許状申請(教育職員検定)(上記「教員免許状を取得する主な方法」の(4)(5)の場合)(幼免特例により保育士が幼稚園教諭免許状を取得する場合)

(3)教育職員免許状書換申請(結婚等により、免許状記載の氏名・本籍地を変更したい場合)

(4)教育職員免許状再交付申請(紛失等により、免許状の再交付を受けたい場合)

(5)教育職員免許状授与証明書(授与されている免許状の内容の証明を受けたい場合)

※教育職員免許状授与証明書の当日発行を希望される場合は、必ず岡山県教育庁教職員課給与免許班(086-226-7579)まで事前に確認をお願いします。

(6)教育職員免許状授与証明書(英訳文付き)(授与されている免許状の内容の証明を英訳文付きで受けたい場合)

岡山県収入証紙購入方法

【岡山県内で岡山県収入証紙を購入する場合】
【郵送で岡山県収入証紙を購入する場合】

(1)必要証紙の金額を記載したメモ(例えば 授与証明書の場合 1件 750円)
(2)現金(収入証紙の代金)
(3)404円分の切手を貼った返信用封筒(定型封筒に購入者の住所・氏名を記入したもの)

以上のものを現金書留の封筒に入れ、次のあて先まで郵送(現金書留)してください。
なお、郵送販売について不明な点があれば、岡山県庁物資部(086-224-1123)までお問い合わせください。

(収入証紙購入のあて先)
〒700-8570
岡山市北区内山下二丁目4番6号
 岡山県庁物資部
※注意※
授与証明書及び教員免許状の申請書は教職員課給与免許班へ送付してください。書類の送り先の誤りによる手続きの遅延やトラブルを防止するため、正しい送り先への書類送付をお願いいたします。
その他、教員免許状に関する手続きや必要書類等で不明な点があれば教職員課給与免許班までお問い合わせください。

問い合わせ先
〒700-8570
岡山県教育庁教職員課給与免許班
  電話 086-226-7579
  Fax 086-224-2160
e-mail: kyosyoku@pref.okayama.lg.jp
(受付時間:8時30分~12時00分、13時00分~17時15分)