ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 岡山県消費生活センター > 令和6年度教員向け消費者教育講座 「デジタル社会における消費者教育を考える」 参加者募集

本文

令和6年度教員向け消費者教育講座 「デジタル社会における消費者教育を考える」 参加者募集

印刷ページ表示 ページ番号:0921148 2024年6月5日更新消費生活センター

講座概要

デジタル社会が進行する中、スマホを所有している多くの生徒がSNSを契機とした消費者トラブルに直面しています。消費者市民社会の一員として自ら考えて行動することのできる若者を育成する消費者教育について考えます。

具体的には、若者の消費者被害について、具体的な事例を交えながら問題点を解説します。また初めての取組として、岡山大学法学部の学生が講師となってグループワークを含むモデル事業を行います。

開催日時

令和6年8月9日(金曜日)
13時30分~16時00分

開催場所

きらめきプラザ4F 401会議室(岡山市北区南方2-13-1 )

講師

矢吹 香月 岡山県消費生活センター 消費者教育コーディネーター(博士(法学)) 

岡山大学法友会の学生のモデル授業(講師・グループワークを担当)

参加費

無料

申込方法

申込書を岡山県消費生活センターあてにメールまたはFAXにより提出
電話:(086)226-1019
FAX:(086)227-3715
メール:syohi@pref.okayama.lg.jp

講座チラシ・申込書

参加される方へお願い

できるだけ公共交通機関の利用をお願いします。