ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 岡山県消費生活センター > 講座・啓発事業の紹介

本文

講座・啓発事業の紹介

印刷ページ表示 ページ番号:0482508 2025年3月21日更新消費生活センター

消費生活講座(受講対象者・・・一般消費者)

消費者の皆さんに身近なテーマを取り上げて、日常生活に役立つ情報を提供する講座を開催します。

受講をご希望の方は次の方法で申込をしてください。

  • チラシのQRコードを読み取っての電子申請が簡単・便利でお勧めです。(所用2分程度。24時間対応)
  • チラシはその都度HPにお知らせとともに掲示いたします。(現在作成中)
  • その他Fax、電話でも申込いただけます。
  • Fax  086-227-3715
  • 電話 086-226-1019
  • 定員(100名)に達した場合、申込をお断りする場合があります。

※参加は無料です。都合により日時・内容は変更となる場合があります。

 会場:きらめきプラザ4階401会議室(第2回講座のみ3階301会議室) 

令和7年度 消 費 生 活 講 座(予定)

日  時 テ ー マ 講  師

令和7年5月23日(金曜日)
13時30分から15時

大きく変わる社会
~不安につけこむ悪質事業者に注意~

日本放送協会(NHK)
解説委員室解説委員
今井 純子 氏​

令和7年9月21日(日曜日)
13時30分から15時

高齢者が巻き込まれやすい消費者トラブルと防止のためにできること

~認知症との関係について~

京都府立医科大学大学院
医学研究科精神機能病態学
教授(消費者庁客員主任研究員)
成本 迅 氏

(調整中)令和7年11月
13時30分から15時

調整中

調整中

(調整中)令和8年2月

13時30分から15時

調整中

調整中

 

教員向け消費者教育講座(受講対象者・・・小学校・中学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校の教員等)

*現在調整中です。

令和7年度 教員向け消費者教育講座

 

​日時:令和7年8月 日( 曜日13時30分~16時00分

会場:きらめきプラザ4階 401会議室(岡山市北区南方2-13-1)

講師:調整中

啓発事業(講師派遣)

悪質商法等に関する意識を高め、消費者被害を防止するため、県内各地域の会合等に、無料で講師を派遣して啓発講座を行います。

いろいろな機会をとらえて、積極的にご活用ください。

消費者啓発セミナー

消費生活センターやボランティア講師が、県内各地域の会合等に出向いて、悪質商法への注意や対処法など、消費者被害防止のための啓発講座を行います。

(講座時間)  1時間~1時間30分程度
(参加人数) 10人以上
(派 遣 料) 無料

対象 派遣・申込み方法

 高齢者(老人会等)

 一般県民(町内会、公民館等)

*原則として、ボランティア講師派遣事業により講師を派遣します。
岡山県消費生活センターにお申し込みください。

 生徒・学生(大学・高校等) *原則として、消費生活センターから講師を派遣します。
 職場(新入社員等) 岡山県消費生活センターにお申し込みください。

 ※ボランティア講師派遣事業について、詳しくは、こちらをご覧ください。

くらしの一日教室

希望団体を対象に、消費生活センターの見学等にあわせて、消費生活に関するミニ講座を行います。