講座・啓発事業の紹介/令和4年度消費生活講座(受講対象者・・・一般消費者)
令和4年度消費生活講座(受講対象者・・・一般消費者)
消費者の皆さんに身近なテーマを取り上げて、日常生活に役立つ情報を提供する講座を開催します。
受講ご希望の方は
- 消費生活センターに、電話、Fax、電子メール、又はセンター窓口でお申し込みください。
Tel 086-226-1019
Fax 086-227-3715
電子メール syohi@pref.okayama.lg.jp - 申し込みは、随時受け付けますが、定員(100名)に達し次第、お断りする場合があります。
※参加は無料です。都合により日時・内容は変更となる場合があります。新型コロナウィルス感染症の感染状況によっては中止になる場合があります。
会場:きらめきプラザ 3階 301会議室
回 | 日時 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 5月20日 (金曜日)
| 若者の消費者トラブル | 元消費者庁長官 元日本司法支援センター(法テラス)理事長
板東 久美子
|
2 | 9月16日(金曜日) | 災害におけるお金の備え
| 岡山県金融広報委員会 金融広報アドバイザー 佐藤 香名
|
3 | 11月18日 (金曜日) | 知っていますか?黄ニラの魅力 ~おかやまブランド野菜は、ぼっけえで~
| 岡山県生物科学研究所 所長 畑中 唯史
|
4 | 令和4年 1月(予定) | みんなで見守り、気づいて、つなごう ~消費者支援ネットワークづくり~ | 岡山県消費生活センター |
※各回とも岡山県生涯学習大学連携講座として実施します。
啓発事業(講師派遣)
悪質商法等に関する意識を高め、消費者被害を防止するため、県内各地域の会合等に、無料で講師を派遣して啓発講座を行います。
いろいろな機会をとらえて、積極的にご活用ください。
消費者啓発セミナー
消費生活センターやボランティア講師が、県内各地域の会合等に出向いて、悪質商法への注意や対処法など、消費者被害防止のための啓発講座を行います。
(講座時間) 1時間~1時間30分程度
(参加人数) 20人以上
(派 遣 料) 無料
対象 | 派遣・申込み方法 |
---|---|
高齢者(老人会等) 一般県民(町内会、公民館等) | *原則として、ボランティア講師派遣事業により講師を派遣します。 |
生徒・学生(大学・高校等) | *原則として、消費生活センターから講師を派遣します。 |
職場(新入社員等) | *岡山県消費生活センターにお申し込みください。 |
※ボランティア講師派遣事業について、詳しくは、こちらをご覧ください。
くらしの一日教室
希望団体を対象に、消費生活センターの見学等にあわせて、消費生活に関するミニ講座を行います。