ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
検索
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
Other Languages
文字サイズ変更
元に戻す
大きくする
文字色変更/音声読み上げ
SNS一覧ページ
サイト内検索
キーワードで探す
ページ番号検索
ページ番号を入力
総合案内
総合案内・組織・相談窓口
政策・県政情報
県条例・県公報
閉じる
分野でさがす
くらし・環境
健康・福祉
教育・文化
しごと・産業・観光
まちづくり
閉じる
組織でさがす
カレンダーでさがす
SNS一覧ページ
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
農林水産総合センター
>
農業研究所
>
岡山県農業総合センター農業試験場研究報告(1999~2009年)
本文
岡山県農業総合センター農業試験場研究報告(1999~2009年)
印刷ページ表示
ページ番号:0738813
2021年7月26日更新
/
農業研究所
Tweet
研究報告第27号(2009年)
冬季の平均気温によるスクミリンゴガイの発生量の予測 [PDFファイル/358KB]
養液栽培したブドウ‘マスカット・オブ・アレキサンドリア’の葉色と結実、果実品質および収量との関係 [PDFファイル/2.14MB]
ナス青枯病に対する台木の抵抗性検定法としての茎切断接種法の評価 [PDFファイル/1.05MB]
存在頻度法による施設栽培バラのナミハダニの簡易密度推定 [PDFファイル/433KB]
Stemphylium lycopersici によるトルコギキョウ褐斑病(新称) [PDFファイル/882KB]
Verticillium dahliae によるスイートピー半身萎凋病(新称) [PDFファイル/850KB]
Phoma sp. によるカンパニュラの褐色斑点症状について [PDFファイル/721KB]
Mycocentrospora sp. によるトリカブト黒色葉枯病(新称) [PDFファイル/853KB]
Phoma exigua によるゼラニウム、ベゴニア、ラベンダー株枯病(新称) [PDFファイル/877KB]
Phytophthora sp. によるラベンダー疫病(新称) [PDFファイル/789KB]
Fusarium sp. によるシュッコンカスミソウ及びガーベラの立枯病(新称) [PDFファイル/969KB]
Phomopsis sp. によるスターチス褐紋病(新称) [PDFファイル/741KB]
Penicilium gladioli によるオモト褐色円斑病(新称) [PDFファイル/916KB]
岡山県におけるアマドロコ褐色斑点病の発生と本病菌の完全世代について [PDFファイル/840KB]
ブドウ根頭がんしゅ病の診断と生物的防除および病原細菌の系統解析に関する研究 [PDFファイル/12.44MB]
研究報告第26号(2008年)
水稲品種‘あきたこまち’における登熟期の気温及び施肥法が白未熟粒発生に及ぼす影響 [PDFファイル/636KB]
小豆新品種‘夢大納言’の育成 [PDFファイル/641KB]
モモの新品種‘新白麗’の育成 [PDFファイル/677KB]
岡山県のブドウ産地における観光農園の位置づけと産地活性化にむけた方策 [PDFファイル/681KB]
マルチプレックスPCRによるブドウ根頭がんしゅ病菌の罹病ブドウ樹組織からの迅速検出 [PDFファイル/1.57MB]
夏秋トマト雨除け栽培における花粉稔性からみたセイヨウオオマルハナバチの利用可能温度 [PDFファイル/539KB]
空気膜ハウスがナスの促成栽培におけるセイヨウミツバチの受粉効果に及ぼす影響 [PDFファイル/904KB]
Aristatoma sp. によるアズキ褐色斑点病(新称) [PDFファイル/721KB]
Phytophthora sp. によるミツマタ疫病(新称) [PDFファイル/841KB]
Guignardia bidwellii によるブドウ黒腐病 [PDFファイル/879KB]
Fusicoccum aesculi によるイチゴ褐斑病(新称) [PDFファイル/665KB]
Pseudocercosporella capsellae によるキャベツ、カリフラワー白斑病(新称) [PDFファイル/1.53MB]
岡山県に発生した Thielaviopsis basicola によるスイートピー、ミツバ黒根病(新称)及びパンジー根腐病 [PDFファイル/1.08MB]
Corynespora cassiicola によるアジサイ褐斑病(新称)及びレタス褐色輪紋病(新称) [PDFファイル/773KB]
Macrophomina phaseolina によるキク炭腐病(新称) [PDFファイル/801KB]
ラークスパー(チドリソウ)に寄生していたべと病菌(Peronospora sp.) [PDFファイル/583KB]
Alternaria euphorbiicola によるポインセチア褐斑病(新称) [PDFファイル/729KB]
研究報告第25号(2007年)
主枝下げによる新梢誘引角度の違いがブドウ‘ピオーネ’の生長と作業性に及ぼす影響 [PDFファイル/726KB]
ブドウ‘翠峰’に発生した果皮褐変症状 [PDFファイル/1.08MB]
ブドウ房枯病の病徴について [PDFファイル/1.24MB]
景観植物に発生する節足動物の種類と発生時期 [PDFファイル/1.09MB]
ゴボウ、パセリー及びトマトうどんこ病に対する炭酸水素塩剤と脂肪酸グリセリド乳剤の混用散布の効果 [PDFファイル/497KB]
トウガン褐色あざ病の化学的、物理的防除法 [PDFファイル/1.24MB]
岡山県におけるカボチャ立枯病の発生 [PDFファイル/1.26MB]
カボチャ立枯病の種子伝染と種子消毒 [PDFファイル/286KB]
カボチャ立枯病の防除対策 [PDFファイル/911KB]
夏秋小ギクの開花時期及び切り花品質に対するエセフォンとジベレリンの併用効果 [PDFファイル/410KB]
Fusarium solani f. sp. cucurbitae race1 によるトウガン、メロン立枯病(新称)及びスイカフザリウム立枯病(新称) [PDFファイル/926KB]
Asteromella brassicae によるハクサイ、ブロッコリー及びチンゲンサイの輪紋病(新称) [PDFファイル/1.34MB]
Fusarium oxysporum によるパセリー萎縮病(新称) [PDFファイル/775KB]
Trichothecium roseum によるキュウリばら色かび病(新称) [PDFファイル/797KB]
Corynespora cassiicola によるトマト褐色輪紋病(新称) [PDFファイル/913KB]
研究報告第24号(2006年)
岡山県下における水稲栽培期間中の水田地温の変化 [PDFファイル/720KB]
素寒天培地を用いた Fusarium graminearum によるオオムギ赤かび病汚染粒の検定 [PDFファイル/591KB]
モモの黒斑病抵抗性品種‘清水白桃RS’の育成 [PDFファイル/792KB]
カルシウム資材の葉面散布によるナシ‘新高’の尻あざ症、裂皮の抑制 [PDFファイル/591KB]
ナシ汚果病の発生環境と防除対策 [PDFファイル/564KB]
トマト台木品種の青枯病抵抗性検定法 [PDFファイル/1.73MB]
ジネンジョ塊茎の生理障害‘黄すじ’の発生要因 [PDFファイル/798KB]
岡山県南部の電照盆出し作型に適する小ギク品種 [PDFファイル/593KB]
トルコギキョウの種子冷蔵と固化若苗定植による良品生産技術 [PDFファイル/910KB]
胚培養によるユリ新品種‘カリステ’の育成 [PDFファイル/584KB]
直売所の類型化とその改善方策 [PDFファイル/923KB]
モモ黒斑病の病原体、発生生態及び防除に関する研究 [PDFファイル/11.43MB]
研究報告第23号(2005年)
赤米の水稲新品種‘あかおにもち’の育成 [PDFファイル/1.03MB]
岡山県におけるチオファネートメチル耐性ダイズ紫斑病菌(Cercospora kikuchii)の発生 [PDFファイル/497KB]
モモの新品種‘おかやま夢白桃’の育成 [PDFファイル/506KB]
岡山県におけるモモの花芽障害の原因とその対策 [PDFファイル/684KB]
休作がナス青枯病の発病と土壌中の青枯病菌密度に及ぼす影響 [PDFファイル/608KB]
胚培養によるユリ新品種‘アルテミス’の育成 [PDFファイル/470KB]
土壌施肥管理システムの開発 [PDFファイル/1.4MB]
研究報告第22号(2004年)
水稲の新品種‘ふっくらももこ’の育成 [PDFファイル/1.2MB]
水稲の新品種‘あっぱれむさし’の育成 [PDFファイル/1.05MB]
実験農場運営事業における水稲作の実証成果―圃場開設から37年間の変遷― [PDFファイル/876KB]
岡山県におけるブドウ及びノブドウうどんこ病菌の完全世代について [PDFファイル/954KB]
岡山県の促成栽培ナスにおける青枯病菌の菌群分布の変遷と抵抗性台木トルバム・ビガー及びトレロの罹病化 [PDFファイル/869KB]
岡山県の促成栽培ナスの青枯病に対する台木‘台太郎’の防除効果 [PDFファイル/775KB]
トマト褐色輪紋病の発病における温度と保湿時間 [PDFファイル/555KB]
ベンズイミダゾール系薬剤耐性トマト褐色輪紋病菌の発生圃場における薬剤防除 [PDFファイル/809KB]
促成栽培ナスのミナミキイロアザミウマに対するタイリクヒメハナカメムシ秋期放飼の有効性 [PDFファイル/620KB]
研究報告第21号(2003年)
ブドウの新品種‘オーロラブラック’の育成 [PDFファイル/505KB]
モモ炭疽病菌(Colletotrichum acutatum Simmonds ex Simmonds)によるモモ果実表面の褐点症状 [PDFファイル/1.3MB]
岡山県におけるスギ・ヒノキ花粉飛散数を利用した果樹カメムシ類の発生量予測 [PDFファイル/639KB]
堆肥施用法が長期どり雨よけアスパラガスの生育、収量に及ぼす影響 [PDFファイル/895KB]
岡山県に発生した据置栽培ナスの茎枯病 [PDFファイル/1.3MB]
土壌水分がハクサイ心腐れ症の発生に及ぼす影響 [PDFファイル/815KB]
雨よけ栽培トマトにおける近紫外線カットフィルムと寒冷紗障壁の併用によるヒラズハナアザミウマの飛び込み防止効果 [PDFファイル/825KB]
岡山県における有機無農薬農業への15年間の取り組み評価と今後の推進課題 [PDFファイル/1.98MB]
超大区画圃場における高生産性稲作の経営的評価 [PDFファイル/1.62MB]
研究報告第20号(2002年)
水稲品種‘アケボノ’における腹白未熟粒の発生要因 [PDFファイル/798KB]
不耕起栽培継続田における土壌のケイ酸供給量及び水稲のケイ酸含有率 [PDFファイル/1.21MB]
岡山県に発生したダイズうどんこ病 [PDFファイル/1.1MB]
モモの新品種‘白陽’の育成 [PDFファイル/505KB]
モモ‘清水白桃’の最終摘果時期遅延が果実肥大に及ぼす影響 [PDFファイル/612KB]
ブドウ‘ピオーネ’の樹体各部における 2-Chloroethylphosphonic Acid 散布後の窒素含量の変化 [PDFファイル/635KB]
加温栽培におけるブドウ‘ピオーネ’の新梢生長、花穂発育及び果実品質に及ぼす尿素枝幹処理の影響 [PDFファイル/764KB]
秋冬作ハクサイ栽培への被覆尿素利用の可能性 [PDFファイル/914KB]
ハクサイ黄化病の伝染源としての野生ダイコン(ハマダイコン)バーティシリウム黒点病 [PDFファイル/1.47MB]
胚培養によるユリ新品種‘アフロ’の育成 [PDFファイル/832KB]
岡山県における遊休樹園地の実態と貸借停滞の要因 [PDFファイル/1.11MB]
果樹産地に求められる樹園地流動化調整システムの策定と樹園地評価基準の作成 [PDFファイル/1.7MB]
研究報告第19号(2001年)
ブドウ‘ピオーネ’二期作栽培の経営的評価 [PDFファイル/835KB]
水稲不耕起乾田直播栽培において肥料の種類が収量・土壌溶液中窒素濃度に及ぼす影響 [PDFファイル/1.13MB]
不耕起乾田直播栽培を継続した水田における土壌肥沃度および水稲の窒素吸収量 [PDFファイル/1.19MB]
Hyalodendron sp.、Cladosporium sp.によるブドウ汚果病(新称) [PDFファイル/1.88MB]
モモの新品種‘白麗’の育成 [PDFファイル/553KB]
バリダマイシン剤の茎葉散布によるトマト及びナス青枯病の防除効果 [PDFファイル/1.46MB]
水稲の不耕起乾田直播栽培におけるすじ葉枯病、葉鞘腐敗病の発生とその対策 [PDFファイル/2.36MB]
カボチャモザイクウイルスによるトルコギキョウ輪紋病(新称)および岡山県のトルコギキョウに発生する病原ウイルスの種類 [PDFファイル/1.98MB]
家畜糞尿リサイクルの課題と対策―牛糞堆肥を中心として― [PDFファイル/10.39MB]
研究報告第18号(2000年)
キク圃場のアザミウマ類調査に適した粘着トラップの色と高さ [PDFファイル/882KB]
キク栽培圃場におけるアザミウマ類の粘着トラップによる発生予察法 [PDFファイル/1.18MB]
岡山県に発生した二ホンナシ粗皮病 [PDFファイル/2.78MB]
ブドウ白紋羽病の生育と地温及び土壌水分 [PDFファイル/773KB]
近赤外線分光法によるモモ生葉中無機成分の非破壊測定 [PDFファイル/946KB]
作業受託農家が重要視する水田条件の特徴 [PDFファイル/1.26MB]
岡山県における水稲乾田直播栽培の減少継続要因と不耕起乾田直播栽培の位置付け [PDFファイル/2.11MB]
研究報告第17号(1999年)
菜種油粕によるノビエ種子の発芽及び発根抑制効果 [PDFファイル/485KB]
「BLASTAM-岡山版」による葉いもちの発生予察 [PDFファイル/2.27MB]
加温栽培モモに発生した胴枯れ症状 [PDFファイル/3.02MB]
Dothiorella 属菌によるプルーン枝枯病(新称) [PDFファイル/1MB]
ファイトプラズマによるナス萎縮病の発生 [PDFファイル/1.93MB]
キク葉枯れ症(仮称)の発生 [PDFファイル/1.47MB]
Ralstonia solanacearum によるトルコギキョウ青枯病(新称) [PDFファイル/1.46MB]
農業研究所トップページに戻る
このページを見ている人は
こんなページも見ています