真庭農業普及指導センター

お知らせ
- 令和4事業年度「施設園芸セーフティネット構築事業」加入募集のご案内(2022年6月10日更新)
管内農業情報
- 【普及活動の紹介】真庭スマート農業塾開催
- 蒜山農業公社の職員にぶどう苗の定植研修を実施
- 令和4年3月16日 地域資源管理組織モデルの育成に向けて研修会を開く(美作地域)
- 令和4年2月25日 帰農塾が無事修了!~新規に4人がブドウ栽培を始める~
- 令和4年2月18日 惜しまれながら「まにわの旬な玉手箱」の発送に終止符
- 令和4年2月4日 バレンタインに向け真庭産「ピオーネチョコレート」を販売
- 令和3年12月16日 複式簿記導入に向けた簿記研修会を開催
- 令和3年11月22日 トマトの“根っこ診断”を行う
- 令和3年10月27日 今年はやるぞ!「銀沫」
- 令和3年10月19日 来年に向けて土台の準備!ぶどう栽培初心者の土づくり研修会を開く
- 令和3年10月12日 おいしいぶどうは足元から!第7回いきいき帰農塾「土づくり」講座を開催
- 令和3年10月4日 今年も美味しいぶどうができました JA晴れの国岡山まにわぶどう部会 共進会(北部)開催
- 令和3年10月5日 蒜山地域園芸振興協議会の実証ほを巡回
- 令和3年10月1日 第2回りんどう合同講習会開催
- 令和3年6月15日 いきいき帰農塾花きコース(第2回)が開催されました
主な仕事内容
農業普及指導センターは、農業技術、農業経営、担い手育成を支援するために設置されている県の機関です。
普及指導センターには農業の専門ごとの知識をもった農業普及指導員が所属し、農業生産・管理技術の普及指導及び市町村行政、農協と共に地域農業のサポーターとして活動しています。
真庭農業普及指導センターは真庭市、新庄村を管内として次の業務を行っています。
1.地域農業を支える意欲ある担い手の育成及び支援
2.先進的技術の確立・普及と力強い産地の育成及び支援
活動体制
担い手・農産班
・担い手育成担当
・作物担当
園芸班
・果樹担当
・野菜担当
※平成27年4月の普及組織の体制見直しで、経営・地域資源活用・花きの項目については美作広域農業普及指導センター革新農業推進班が業務を担当することになりました。
【革新農業推進班】(真庭地域)
・経営担当
・地域資源活用担当
・花き担当
畜産の業務については美作県民局農林水産事業部農畜産物生産課に移管しました。