ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育委員会 > リーフレット等

本文

リーフレット等

印刷ページ表示 ページ番号:0967743 2025年4月2日更新人権教育・生徒指導課
 

大切な子どもたちのためにできること(保護者向け)  リーフレット

令和7年3月刊/A3版 二つ折りリーフレット令和7年3月刊/A3版 二つ折りリーフレット​

 令和5年3月に政府は「性犯罪・性暴力対策の更なる強化の方針」を決定し、子どもが性暴力の当事者にならないよう、引き続き「生命(いのち)の安全教育」の取組を推進することとしており、令和4年度、令和5年度にはそれぞれ中・高生向けリーフレットと小学生向けリーフレットを作成し、このたび、保護者向けリーフレットを作成しました。

大切な子どもたちのためにできること [PDFファイル/1.76MB]

大切なこころとからだを守るために(小学生向け) リーフレット

表紙令和6年3月刊/A3版 二つ折りリーフレット​

 令和5年3月に政府は「性犯罪・性暴力対策の更なる強化の方針」を決定し、子どもが性暴力の当事者にならないよう、引き続き「生命(いのち)の安全教育」の取組を推進することとしており、令和4年度作成の中・高生向けリーフレットに続き、このたび、小学生向けのリーフレットを作成しました。

大切なこころとからだを守るために(小学生向け) [PDFファイル/627KB]

リーフレットの活用の仕方 [PDFファイル/568KB]

大切なこころとからだを守るために(中・高生向け) リーフレット

大切なこころとからだを守るために令和5年2月刊/B3版 三つ折りリーフレット

 令和2年6月に政府が決定した「性犯罪・性暴力対策の強化の方針」では、子どもを性暴力の被害者にも加害者にもしないための教育(「生命(いのち)の安全教育」)を推進することとされており、このたび、中学生・高校生向けのリーフレットを作成しました。

ダウンロードはこちら [PDFファイル/11.77MB]

リーフレットの活用の仕方 [PDFファイル/189KB]

 

Stop体罰!Stop虐待! リーフレット

Stop体罰!Stop虐待!令和元年8月刊/A4判

 痛ましい児童虐待事件が相次ぐ中、関係法令が改正され、体罰の禁止が定められました。そこで、あらためて児童虐待の態様や虐待が与える深刻な影響を分かりやすく紹介し、子どもの健やかな育ちにつながる子育ての在り方について啓発する保護者向けリーフレットを作成しました。

ダウンロードはこちらから [PDFファイル/2月8日MB]

 

ご存じですか? デートDv リーフレット(改訂版)

デートDVリーフレット 平成31年2月刊/A4判 三つ折りリーフレット

 若い人たちの間に広がっている交際相手からの暴力(「デートDv」)は,社会にまだ十分認識されていません。「デートDv」を人権問題の1つとして知っていただくこと,被害者救済とその予防を目的としてこのリーフレットを作成しました。生徒にも分かりやすい内容にしたり,様々な事例を取り上げたりして,望ましい交際の在り方や性について家庭で話し合うきっかけとなるように工夫しています。

ダウンロードはこちらから [PDFファイル/6.44MB]

保護者向けリーフレット 子どもとつながっていますか
保護者向けリーフレット 子どもとつながっていますか平成30年3月刊/ A4判

  若年層における自殺は深刻な社会問題であり、児童生徒の自殺を未然に防ぐには、各学校における自殺予防教育の一層の推進が求められます。自殺予防教育の実施に向けては保護者等の理解や協力が不可欠なことから、児童生徒の周囲にいる信頼できる大人のひとりとして、保護者等が子どもたちを支えるためにできることについて掲載した保護者向けリーフレットを作成しました。

ダウンロードはこちらから [PDFファイル/2月23日MB]

保護者向けリーフレット 子どもの健やかな育ちのために

子どもの育ち  平成24年3月刊/ B4判 三つ折りリーフレット

 児童虐待の背景に、保護者が子育ての悩みを一人で抱え、孤立している状況に置かれていることが挙げられます。そのため、pta活動等への参加による保護者同士のネットワークづくりや、地域でのあいさつや声かけによる保護者の孤立防止の一助とするため、保護者向けのリーフレットを作成しました。

ダウンロードはこちらから [PDFファイル/958KB]

保護者向けリーフレット 考えよう!子どもとケータイ

子どもとケータイ1子どもとケータイ2 平成20年7月刊/ A4判

 現在,携帯電話等による誹謗(ひぼう)・中傷やいじめ,有害サイトに関連した犯罪被害等が,大きな社会問題になっています。この問題については,学校と家庭等が連携を強め,取り組んでいく必要があることから,保護者向けリーフレットを作成しました。

ダウンロードはこちらから

ストップ!いじめ リーフレット

STOP!いじめ 平成19年10月刊/ 四つ折りリーフレット

 児童生徒がいじめを苦にして自殺するという痛ましい事件が起きたり,携帯電話やインターネットを利用した誹謗中傷など新たないじめが発生したりしています。また,最近,いじめは,陰湿化,深刻化する傾向があり,保護者など大人から見えにくくなっているという現状もあります。いじめは重大な人権侵害であり,その解決のためには,学校だけでなく,家庭や地域も一体となって取り組まなければならない問題であります。そこで岡山県教育委員会では,岡山県いじめ対策行動推進会議から平成19年9月11日に出された提言を受け,社会問題になっているいじめ問題について,その防止に向けた取組を進めるため,保護者向けのリーフレットを作成しました。

ダウンロードはこちらから [PDFファイル/1.85MB]

 「No!セクハラ」 パンフレット

No!セクハラ 平成17年11月刊/A4判 12ページ

 教職員によるセクシュアル・ハラスメントを根絶し,互いの人権が尊重された学校(職場)づくりを一層促進されることを目的に作成しました。教職員によるセクシュアル・ハラスメントがなぜ起こるのか,事例をもとに考え,なくするためには,どんなことが必要なのか,研修に役立つ資料も紹介しながら学習できるようにしています。

ダウンロードはこちらから [PDFファイル/4月6日MB]

 人権に配慮したインターネットの活用 身につけよう情報モラル

人権に配慮したインターネットの活用 平成16年1月刊/A4判三つ折り リーフレット

 情報技術が進み,コンピュータや携帯電話を使ってインターネットを利用する人が急速に増えてきています。一方で,インターネット利用者の増加に伴い,様々なトラブルも発生してきています。このリーフレットでは,人権に配慮した情報モラルと人権にかかわるトラブルに巻き込まれた場合に,どのようにしたらよいのかということを中心にまとめています。

ダウンロードはこちらから [PDFファイル/503KB]

渋染一揆学習資料

渋染一揆学習資料 平成14年4月改訂/B4判 リーフレット 

 渋染一揆学習資料として作成したものです。わかりやすい略年表,グラフ,地図を活用し,渋染一揆の歴史的経緯や意義について基本的な理解が深まるようにしています。また,学習のポイントをおさえた展開ができるよう,ワークシートとしての活用も図れるようにしています。

ダウンロードはこちらから [PDFファイル/170KB]

アニメーション「渋染一揆」

渋染一揆 平成12年度制作/16ミリ版・ビデオ版 

 渋染一揆は,江戸時代の身分制の中で,服装などにまで加えられようとした差別政策に対して,人々が団結して立ち上がり,犠牲を払いながらも,人間としての誇りをかけた要求を貫いて成功させた取り組みです。この映画を視聴していただき,筋道を立てた要求と整然とした行動などから,不当な差別に生命をかけて立ち向かった人々の勇気や,人権を守ることの大切さについて話し合うきっかけにしていただきたいと思います。なお,この映画は,史実をもとに脚本化したものであり,架空の人物も登場します。

学校用パンフレット [PDFファイル/1.75MB]  啓発用パンフレット [PDFファイル/1月1日MB]  サンプル映像 [その他のファイル/601KB]