消費生活センタートップページ
印刷用ページを表示する2022年8月6日更新
新着情報
- 岡山県消費生活センター 津山分室臨時休館のお知らせ(2022年8月6日更新)
- 令和3年度の消費生活相談の状況がまとまりました~ネット関連の相談が半数を超える~(2022年5月25日更新)
- 若者の消費者トラブル~18歳で大人に~:国民生活センター(2022年4月11日更新)
- 講座・啓発事業の紹介/令和4年度消費生活講座(受講対象者・・・一般消費者)(2022年3月18日更新)
- 動画で学ぼう! 消費生活(2022年1月28日更新)
- 紙芝居「ももたのおかいもの」(2022年1月28日更新)
- 来所相談の予約をお願いします(2022年1月27日更新)
- 令和4(2022)年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられます:1月7日 県くらし安全安心課(2022年1月7日更新)
- 令和3年度上半期の消費生活相談の状況がまとまりました(2021年11月30日更新)
- 消費者庁などの公的機関の名称をかたり、架空の「和解金」などの交付を持ち掛けて金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起 10月26日消費者庁(2021年10月28日更新)
- 若者の消費者トラブル~18歳で大人に~:国民生活センター(2021年10月27日更新)
- 動画で学ぼう! 消費生活(2021年10月10日更新)
- 「契約」について考えよう(2021年10月10日更新)
- 消費者被害防止の啓発動画をWeb配信します!~ お金の話になったら、お待ちなすって♪ ~2021年9月29日 県くらし安全安心課(2021年10月10日更新)
- 10月1日(金)から来所相談を再開します ~事前予約にご協力ください~(2021年9月30日更新)
- 楽しいインターネットショッピングのはずが・・・(2021年4月11日更新)
- ちょっと待って! その買いもの本当に大丈夫?(2021年4月11日更新)
- その個人情報、本当に教えて大丈夫?(2021年4月11日更新)
- 心当たりのないメール・SMSに反応しないで! -”迷惑メール”に誘導されてトラブルに!?-(2021年1月13日更新)
- インターネットショッピングについて知ろう(2020年11月1日更新)
- 受給資格がない人に持続化給付金の不正受給を持ちかける手口に気をつけましょう!(2020年9月9日更新)
- 注文していないのに中国から植物の種子が送られてきたという相談が寄せられています(2020年9月8日更新)
- ジャパンライフ株式会社に関する情報提供(2020年8月4日更新)
- 優秀賞に決定!「視覚障害のある人のための消費者教育教材」(2020年7月14日更新)
- 消費者問題ってなあ~に?(2020年6月27日更新)
- 【注意喚起】VISION株式会社の名義で行われる「PRPシステム」と称する役務の訪問販売(2020年6月26日更新)
- 学生をターゲットにした投資詐欺的な相談が多く寄せられています(2020年6月5日更新)
- いつでもどこでも学べる消費生活(2020年5月26日更新)
- 「国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令」の閣議決定について(消毒等用アルコールの転売禁止) 5月22日 消費者庁(2020年5月22日更新)
- 「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」の受付状況(第1報)-通帳やマイナンバーなどは、絶対に教えない!渡さない!- 5月8日 消費者庁(2020年5月8日更新)
- 特別定額給付金詐欺に注意!(2020年5月1日更新)
- 「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」の開設について 4月28日 消費者庁(2020年4月28日更新)
- 特別定額給付金を装った詐欺にご注意ください! New! 4月21日 消費者庁(2020年4月22日更新)
- 【注意情報】新型コロナウィルス感染症の発生に伴う消費生活上の注意点等について 4月22日(2020年4月22日更新)
- 来所される方へのお願い(2020年4月17日更新)
- 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第6弾)-SNSの書き込みや広告で関心を惹き、不審な通販サイトへ誘導する手口に気をつけましょうー 4月13日 国民生活センター(2020年4月13日更新)
- 新型コロナウィルスに便乗した悪質商法にご注意! (速報第5弾)-「助成金があるので個人情報を教えてほしい」等の“なりすまし”や“オレオレ詐欺”に注意― 4月3日 国民生活センター(2020年4月3日更新)
- 新型コロナウィルス感染症関連 New! 4月3日 国民生活センター(2020年4月3日更新)
- 新型コロナウィルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第4弾) 3月31日 独立行政法人国民生活センター(2020年3月31日更新)
- 新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者として御注意いただきたいこと(2020年3月19日更新)
- 新型コロナウィルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第3弾) 3月12日 国民生活センター(2020年3月12日更新)
- 新型コロナウィルスに便乗した架空の“マスク販売広告メール”にご注意!(速報第2弾) 3月12日 国民生活センター(2020年3月12日更新)
- 高齢者のフィットネスクラブ等での事故が増えています! -無理をせず自分の体力に合わせた運動をしましょう- 3月4日消費者庁(2020年3月4日更新)
- 日用品の安全性に関する意識調査 -価格と安全性に対する考え方について- 3月4日消費者庁(2020年3月4日更新)
- 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報) 2月28日 独立行政法人国民生活センター(2020年2月28日更新)
- インターネットショップでのクレジットカード番号の漏えい・不正利用に注意しましょう 2月13日消費者庁(2020年2月18日更新)
- 新型コロナウイルス感染症対策-マスクについてのお願い- 2月12日消費者庁(2020年2月12日更新)
- ハンドルロック「一発二錠」のケースが破損していたらすぐに自転車の使用を中止してください! 6月24日消費者庁(2020年1月28日更新)
- 水漏れ修理、解錠など「暮らしのレスキューサービス」でのトラブルにご注意 12月20日 国民生活センター(2019年1月8日更新)
- 電気の契約に関する電話勧誘に御注意ください!くらし安全安心課(2018年12月28日更新)
このホームページは、県民の皆さんの豊かで安心な暮らしをサポートするために消費生活に関する身近な疑問やトラブルの解決策などの情報提供を行うサイトです。
消費者トラブルで困ったときは、一人で悩まずに「消費者ホットライン」188に電話してください。
地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内します。「188(イヤヤ)泣き寝入り」で覚えて下さい。
消費者庁:「消費者ホットライン」188番の御案内(チラシ1)(チラシ2)
岡山県消費生活センターの相談専用電話番号 | 086-226-0999 |
岡山県消費生活センターのFax番号 | 086-227-3715 |
当センターの場所や利用方法についてご案内します。
消費生活について相談したいときは、こちらに連絡ください。
消費生活講座や各種啓発事業のご案内です。
最近の消費生活相談状況を紹介します。
安心な暮らしのために悪質商法や、クーリング・オフなどの豆知識を紹介します。
相談事例をもとに、消費生活上のトラブルについてアドバイスします。
当センター発行の情報誌・パンフレット等の刊行物を紹介します。
ビデオやパネルの貸し出しや広報等に活用していただく資料を紹介します。