本文
議会用語解説 さ行
印刷用ページを表示する 掲載日:2014年4月1日更新
用語 | ふりがな | 解説 | 参照用語 |
---|---|---|---|
採決 | さいけつ | 議長や委員長が、本会議や委員会において出席議員に賛否の意思表示(表決)を求めることをいいます。 | 表決 |
質疑 | しつぎ | 議題となっている議案等について疑問点を質すことです。 | 質問 |
質問 | しつもん | 議案とは関係なく県政全般について疑問点を質すことです。 質問には、各会派の代表により行われる「代表質問」と議員個人による「一般質問」があります。 | 質疑 |
上程 | じょうてい | 本会議の議題として扱うことをいいます。議題とするためには、議事日程に従って、議長が当該案件を議題とする旨を宣告することが必要です。 | |
常任委員会 | じょうにんいいんかい | 付託を受けた議案などの審査や県の事務に関する調査を分担して行う委員会です。条例で総務委員会など6つの常任委員会を設置しています。 | 委員会 付託 |
審議 | しんぎ | 本会議において、付議事件について説明を聞き、質疑し、討論を重ね、表決するといった一連の過程のことです。 | 審査 |
審査 | しんさ | 委員会において、付託を受けた議案、請願等について論議し、結論を出す一連の過程のことです。 | 審議 |
請願 | せいがん | 憲法で保障された基本的権利として、国民が国や地方公共団体に対し、一定の希望を述べることをいい、県議会に請願する場合は、議員の紹介により要件を備えた請願書の提出が必要です。議会の審議で採択か不採択かを議決します。 | 陳情 |
専決処分 | せんけつしょぶん | 時間的に議会の招集を待てない緊急の場合などに、知事が議会に代わって意思決定をすることです。 専決処分の後に、議会に報告をし承認を求める議案の提出が必要です。 |