ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
岡山県議会 > 政策条例

本文

政策条例

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月8日更新

議員提案政策条例一覧

議員提案による政策条例の制定状況を掲載しています。

条例名

議決年月日

公布日

施行日

備考

岡山県中山間地域の振興に関する基本条例 [PDFファイル/126KB]

H15.3.14

H15.3.18

H15.4.1

平成16年、令和3年改正

岡山県行政に係る基本的な計画を議会の議決事件等と定める条例 [PDFファイル/452KB]

H17.3.18

H17.3.18

H17.4.1

平成28年改正

岡山県特殊詐欺被害防止条例 [PDFファイル/648KB]

(「岡山県振り込め詐欺被害防止条例」を改正)

H22.3.17

H22.3.17

H22.4.1

平成26年、令和2年改正

岡山県青少年によるインターネットの適切な利用の推進に関する条例 [PDFファイル/186KB]

H23.3.16

H23.3.16

H23.10.1

平成30年改正、令和4年改正
岡山県民の歯と口の健康づくり条例

H23.3.16

H23.3.16

H23.4.1

 
岡山県議会基本条例

H24.12.21

H24.12.25 H24.12.25  
岡山県飲酒運転を許さない社会環境づくり条例

H25.3.19

H25.3.22

H25.3.22

 
岡山県がん対策推進条例 [PDFファイル/805KB]

H26.3.20

H26.3.20

H26.3.20

平成27年、29年、31年改正、令和4年改正

おかやまの酒による乾杯を推進する条例

H26.3.20

H26.3.20

H26.4.1

 
岡山県子どもを虐待から守る条例

H27.12.22

H27.12.25

  H28.4.1  

岡山県県産材利用促進条例

H29.3.17 H29.3.21 H29.4.1  

岡山県手話言語の普及及び聴覚障害、視覚障害その他の障害の特性に応じた意思疎通手段の利用促進に関する条例 [PDFファイル/222KB]

(「岡山県手話言語の普及及び聴覚障害の特性に応じた意思疎通手段の利用促進に関する条例​」を改正)

R4.3.18 R4.3.22 R4.4.1 令和4年制定
R5.3.17 R5.3.20 R5.4.1 令和5年改正

岡山県家庭教育応援条例 [PDFファイル/155KB]

R4.3.18 R4.3.22 R4.4.1  

岡山県外国人材等支援推進条例 [PDFファイル/330KB]

R6.10.4 R6.10.8 R7.4.1  
 

※最新のものは、「岡山県例規検索システム」でご確認ください。

岡山県外国人材等支援推進条例

 これからの県の経済の維持及び発展に向けて、地域住民との共生の下に、外国人材等を積極的に受け入れ、外国人材等が安心して働き、生活し、及び活躍できる社会を実現することが必要です。
 この条例は、県内で就労している、又は就労しようとする外国人及び当該外国人が家族として帯同している外国人並びに県内で就労しようとする留学生に対し、その受入れ、生活等に対する多様な支援の仕組みを産業、行政、教育及び労働の各分野の連携により構築することを推進するため、その基本理念を定め、県の責務並びに市町村、県民、事業者及び教育機関の役割を明らかにするとともに、県の施策その他の必要な事項について定めることにより、本県が外国人材等から魅力ある働き先として選ばれる県となるため制定したものです。

岡山県家庭教育応援条例

 複雑かつ多様化する社会環境に対応した支援を行うためには、各関係者が連携を図り、各家庭の自主性を尊重しつつ、社会全体で家庭教育を支えていくことが必要です。
 この条例は、家庭教育の支援について、基本理念及びその実現を図るために必要な事項を定め、家庭教育を支援するための施策を総合的に推進し、保護者が学び、成長していくこと及び子どもが将来親になる選択をした場合のために学ぶことを促すとともに、子どもの健全な成長のために必要な生活習慣の確立、自立心の育成及び心身の健やかな発達に寄与するため制定したものです。

岡山県手話言語の普及及び聴覚障害、視覚障害その他の障害の特性に応じた意思疎通手段の利用促進に関する条例

 全ての県民が障害の有無にかかわらず、相互に意思を伝え、理解し、尊重し合うことができる地域社会を実現するためには、県民一人ひとりが手話言語の普及及び聴覚障害、視覚障害その他の障害の特性に応じた意思疎通手段の利用促進に対する理解を一層深めていくことが必要です。
 この条例は、手話が言語であるとの認識に基づき、障害のある人もない人もお互いに人格と個性を尊重し、共に暮らし支え合う共生社会を実現するため制定したものです。

岡山県県産材利用促進条例

 木材を供給する森林には、水を育む水源の涵養機能や、大雨の時などに洪水や土砂崩れを防止する治山治水機能など、多くの公益的な機能があります。それらの機能は、活発な林業の生産活動のもと、間伐などの森林の適正な整備が行われることで、初めて十分に発揮されます。
 一方、県内のヒノキ等の人工林は、本格的な利用期を迎えているものが多く、公共建築物に限らず、幅広く利用促進を図る好機となっています。
 この条例は、県産材の利用促進に関する施策を総合的に推進し、健全な森林の育成並びに林業及び木材産業の持続的発展を目指して制定したものです。

岡山県子どもを虐待から守る条例

 児童虐待の防止等に関する法律が施行され15年が経過する中、児童虐待は複雑・深刻化しており、本県でも大変痛ましい事案が発生するなど、憂慮すべき状況にあります。
 この条例は、子どもを虐待から守ることに関する施策を総合的かつ計画的に推進することにより、子どもの人権が尊重され、子どもが健やかに成長することができる社会の実現に寄与するために制定したものです。

おかやまの酒による乾杯を推進する条例

 温暖な気候と三大河川(吉井川、旭川、高梁川)の豊富な水に恵まれた本県は、米や果物をはじめとする高品質の農産物を誇り、こうした水や農産物を生かして、日本酒、焼酎のほか、ワイン、ビールなど多彩な酒類が生産されています。
 この条例は、人と人とのつながりを深める乾杯に、これらの「おかやまの酒」を用いることによって、本県の気候風土が育んだ地元の産物の魅力を発信し、地域産業の盛り上げと、郷土への愛着心と誇りの醸成を図るために制定したものです。

岡山県がん対策推進条例

 本県では、がんは、昭和57年以降、県民の死因の第一位を占め、高齢者だけでなく子どもや働き盛りの人を含め誰もが罹患する可能性がある疾患として、県民の健康上の大きな不安要因となっています。
 この条例は、「がんを知り、がんと向き合い、がんになっても自分らしく生き抜くことのできる岡山県」の構築を目指し、関係者が一丸となって対策に取り組むために制定したものです。

岡山県飲酒運転を許さない社会環境づくり条例

 飲酒運転は、死亡事故等の重大な結果を招く悪質な行為であり、一人ひとりの心構え次第で防ぐことが可能と考えられますが、本県では、近年人口あたりの飲酒運転事故の件数が全国平均を大きく上回るなど、憂慮すべき状況にあります。
 この条例は、飲酒運転をしない、させない、許さないという県民の意識の高揚を図るとともに、公職にある者が率先し、行政、県民、事業者が一体となって飲酒運転の根絶に向けた取組を推進するために制定したものです。

岡山県議会基本条例

 地方分権改革の進展や県民意識の高まりなどを受けて、岡山県議会では、議会及び議員が期待される役割をこれまで以上に果たし、県民の負託に応えていくため、平成24年12月21日、全会一致により「岡山県議会基本条例」を可決し制定しました。
 この条例では、議会の基本理念を明らかにするとともに、議会の役割及び運営原則、議員の責務及び活動、知事や県民との関係など、議会に関する基本的な事項を定めています。
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

お問い合わせ

お問い合わせ課室

※このページに関するお問い合わせについては、議会事務局までお願いします。


岡山県議会 > 政策条例