本文
消費生活情報誌「センターからのお便り」
3月ごと(春夏秋冬)で、消費生活に関する各種情報を盛り込んだ情報誌を発行しています。
センターからのお便り2022年冬号 [PDFファイル/1.47MB]
幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校の児童・生徒を対象とした消費者教育授業に使用するための、法的視点を踏まえた消費者教教材を作成しています。
紙芝居 ももたのおかいもの絵 [PDFファイル/6.88MB]
紙芝居 ももたのおかいものシナリオ [PDFファイル/585KB]
■紙芝居 ももたのおかいもの(幼児用)
<A3版 16ページ>
買い物の意味、決まりや約束を守ることの大切さなどを楽しく学ぶことができます。学校、地域、職場などの学習会でも活用できます。
※公益財団法人消費者教育支援センター主催 消費者教育教材資料表彰2018 優秀賞受賞
https://www.consumer-education.jp/activity/contest.html
紙芝居 ももたといぬっち 絵[PDFファイル/5.78MB]
紙芝居 ももたといぬっちシナリオ [PDFファイル/479KB]
■紙芝居 ももたといぬっち(幼児用)
<A3版 12ページ>
「ももた」にとって大切なものは何か、家族の大切さや責任について一人ひとりが考えます。学校、地域、職場などの学習会でも活用できます。
オンラインゲーム 授業教材パック [PDFファイル/5.32MB]
■オンラインゲーム 授業教材パック(小学校用)
<A4版 15ページ CD付き>
オンラインゲームの便利さと危険について考え、約束を守って気持ち良い生活をするめにはどうしたらよいかを考えます。
■契約 授業教材パック(中学・高校用)
<A4版 15ページ CD付き>
未成年者契約の事例を通して、契約の基礎について学ぶことができます。
※公益財団法人消費者教育支援センター主催 消費者教育教材資料表彰2018 優秀賞受賞
https://www.consumer-education.jp/activity/contest.html
写真をSnsにアップしてもいいですか? 授業教材パック [PDFファイル/5月07日MB]
■写真をSnsにアップしてもいいですか? 授業教材パック(中学・高校用)
<A4版 30ページ CD付き>
安全・安心にインターネットを利用できる社会を構築するために必要なルールは何かを考える授業に使用できます。
その書き込み、Snsにしても大丈夫!? 授業教材パック [PDFファイル/9.96MB]
■その書き込みSnsにしても大丈夫!? 授業教材パック(中学・高校用)
<A4版 40ページ CD付き>
安全・安心にインターネットを利用できる社会を構築するために必要なルールは何かを考える授業に使用できます。
売買はどこまで認められるの? 授業教材パック [PDFファイル/16.47MB]
■売買はどこまで認められるの? 授業教材パック(中学・高校用)
<A4版 42頁 CD付き>
コンサートチケットの売買が法的認められるかどうかを事例を通して考え、「契約自由の原則」の限界と、現行法でのそれらの扱いを学ぶことができます。
特別支援学校の生徒等障がいのある人を対象にした授業や研修に使用するための消費者教育教材を作成しています。
(知的障害のある人のための消費者教育教材)
社会生活授業パック「毎日の生活で困ったとき どうすればいいかな?」 [PDFファイル/3月26日MB]
ワークシート「毎日の生活で困ったとき どうすればいいかな?」 [PDFファイル/3.49MB]
■社会生活授業パック「毎日の生活で困ったとき どうすればいいかな?」(知的障がいのある方向け)
<A4版 24ページ CD付き>
■ワークシート「毎日の生活で困ったとき どうすればいいかな?」
<A4版 28ページ>
毎日の生活で遭遇する可能性のある内容((1)携帯電話・スマホ(2)友だちとのお金の貸し借り(3)キャッチセールス等のトラブル事例)について、パワーポイントで学ぶことができます。
※公益財団法人消費者教育支援センター主催 消費者教育教材資料表彰2017 優秀賞受賞
https://www.consumer-education.jp/activity/contest.html
(聴覚障害のある人のための消費者教育教材)
インターネットショッピング授業教材パック [PDFファイル/5.48MB]
■インターネットショッピング授業教材パック
<A4版 36ページ CD付>
インターネットショッピングにおける便利な点と危険な点を考え、様々な観点から商品を選択することの重要性を学びます。
■支払い授業教材パック
<A4版 39ページ CD付>
様々な支払い方法の仕組みを理解し、便利な点と危険な点を考え、支払い方法を選択することの重要性を学びます。
※公益財団法人消費者教育支援センター主催 消費者教育教材資料表彰2019 優秀賞受賞
https://www.consumer-education.jp/activity/contest.html
(視覚障害のある人のための消費者教育教材)
生活の中にある「契約」ってなんだろう?教材パック [PDFファイル/3.96MB]
■生活の中にある「契約」ってなんだろう?教材パック
<A4版 53ページ CD付き(音声版、スライド版)>
身の回りの契約の基本的な知識と、トラブルにあったときの対応方法について学びます。
安全にインターネットショッピングをしよう 教材パック[PDFファイル/3月11日MB]
■安全にインターネットショッピングをしよう教材パック
<A4版 54ページ CD付き(音声版、スライド版)>
安全なインターネットショッピングの利用法と注意点、トラブルにあった時の相談先について学びます。
※公益財団法人消費者教育支援センター主催 消費者教育教材資料表彰2020 優秀賞受賞
https://www.consumer-education.jp/activity/contest.html
消費者の皆さんに、悪質商法に注意していただくためのリーフレットを作成しています。地域や職場、学校等での学習の機会にご活用ください。
「消費者市民社会」ってなに?表紙 [PDFファイル/703KB]
「消費者市民社会」ってなに?両面印刷左側・1頁を山折り [PDFファイル/1月7日MB]
「消費者市民社会」ってなに?両面印刷右側・1頁を山折り [PDFファイル/1月29日MB]
■「消費者市民社会」ってなに?(若者向け)
<A4版 8ページ>
消費者市民社会について、ライフステージに沿って具体例を挙げながらわかりやすく説明しています。
笑顔でくらす虎の巻 (2017年2月改訂版)[PDFファイル/1.42MB]
■笑顔でくらす虎の巻 被害にあわない対応策教えます (高齢者向け)
<A4版 4ページ> (A3版両面)
高齢者から寄せられた最新のトラブル事例と、被害にあわない対応策をわかりやすく紹介しています。
高齢者のための「元気に笑顔でくらす~虎の巻~(2016年1月改訂版) [PDFファイル/17.58MB]
■高齢者のための「元気に笑顔でくらす~虎の巻~」
<A4版 24ページ>
クロスワードパズルやチェックシートを取り入れながら、高齢者に多い消費者トラブルやくらしの危険などの注意点を紹介しています。
社会に出る前にこれだけは知っておこう「消費者トラブル対処法」 [PDFファイル/11,21MB]
■社会に出る前にこれだけは知っておこう「消費者トラブル対処法」(若者向け)
<A4版 16ページ>
若者の被害が目立つ消費者トラブルの事例と注意点を豊富に紹介するとともに、契約やお金の使い方に関する正しい知識を掲載しています。
知っておきたい契約・取引の基礎知識 [PDFファイル/8.48MB]
■知っておきたい契約・取引の基礎知識(若者向け)
<B5版 16ページ>
ワークシートをとり入れ、「約束と契約」「消費者が知っておきたい法律」「消費者トラブルの事例」「クレジット契約について」について説明しています。
※消費者教育教材資料表彰(行政対象)優秀賞受賞
知っておきたい契約・取引の基礎知識解説書 [PDFファイル/5.92MB]
■知っておきたい契約・取引の基礎知識解説書
<A4版 28ページ>
医療サービス うける前に確認しよう! [PDFファイル/1.84MB]
■医療サービス うける前に確認しよう!
<A4版 3つ折り>
年々増加している医療サービスに関する消費者トラブルを未然に防止するために、医療消費者としての意識と行動についてわかりやすく解説しています。