自治体保健師の魅力
住民の健康を支える保健師は、やりがいのある魅力あふれるお仕事です。
岡山県内の自治体で、保健師として一緒に働きませんか!?
ひとことメッセージ
自治体名 |
岡山県 |
自治体PR
ひとこと
|
保健師は、地域における保健対策の主要な担い手として、地域の健康課題に応じた活動を展開し、個人及び地域全体の健康の保持増進や疾病の予防を図るため、保健活動を行っています。
岡山県では、こうした人の命や生活に関わりながら、個別的な支援から地域組織等の団体まで関わり、多職種や関係機関、住民等と連携して健康課題の解決に取り組む保健師を募集しています。
岡山県の保健師として、一緒に活動しませんか?
|
参考資料 |
自治体名 |
岡山市 |
自治体PR
ひとこと
|
【自治体PR】
岡山市は政令指定都市として1保健所及び6保健センターを設置しています。
保健センター保健師は地区担当制を基本に、市民ボランティア等と連携・協働し、地域特性を活かしたソーシャルキャピタルの醸成による市民主体の健康なまちづくりを推進しています。また、保健師は保健所をはじめ、市役所の保健福祉や教育、こども部門など様々な部署に配属され、幅広い業務経験ができます。
それぞれの経験を活かし、市民の健康と生活を守るために、オール岡山市で保健活動を行っています。
【保健師志望者へのひとこと】
保健師仲間が多く、職場内で先輩や仲間に相談しやすい体制や、経験豊富な指導担当保健師による実務の指導体制も整っているので、安心して働くことができます。
また、地区担当制で多くの市民の方々と接し、様々な関係機関の皆様と協力して、市民主体のまちづくりを進めていくことは、とてもやりがいを感じるだけでなく、学びが多く、楽しさもあります。
ぜひ私たちと共に、健康で活力にあふれる岡山市を創り上げていきませんか?
|
参考資料 |
自治体名 |
倉敷市 |
自治体PR
ひとこと
|
倉敷市は、人口48万人の自然に恵まれ文化豊かな魅力あふれる市です。 現在100名を超える保健師が、保健所と倉敷・児島・玉島・水島・真備の5つの地 区に設置された保健推進室を拠点に地区特性を生かした市町村業務に加え、保 健所としての専門的な業務も担い市民の健康をトータルに支援しています。 倉敷市は、保健師が生き生きと保健活動を展開できるよう 「倉敷市保健師人材育成ガイドライン」により人材育成に 取り組んでおり、職場の仲間同士が育ち合う体制の中、 働きやすい環境づくりに努めています。
倉敷市民の健康を守る、とてもやりがいのある仕事です。倉敷市で保健師として働きたいと思ってくださる方に出会えることを楽しみにしています。
|
参考資料 |
自治体名 |
津山市 |
自治体PR
ひとこと
|
津山市は、鶴山公園をはじめ、城東町並み保存地区や衆楽園など、歴史に触れることのできる城下町です。また、美味しいB級グルメや、ユニークな博物館など、観光資源も豊富です。
私たち保健師に求められる役割は多岐に渡っているため、津山市保健師会や年代別保健師会の定期的な開催を通じて、各職場の課題共有・情報交換により緊密に連携を図りながら業務を進めています。
新任期保健師に対しては、個々にプリセプターを決め、気軽に相談できる体制を構築しています。また、全保健師でキャリアラダーを作成して、年代ごとの到達度を評価し、先輩保健師との面談により悩みや課題を共有するようにしています。こうした取組を通じて、保健師個人としてだけでなく組織としてお互いに成長できるような雰囲気づくりを大事にしています。
あなたが保健師として輝けるよう全力で応援します。ぜひ私たちと一緒に働きましょう!
|
参考資料 |
自治体名 |
玉野市 |
自治体PR
ひとこと
|
玉野市は、岡山県の南端児島半島の基部に位置する臨海都市です。
人口52,559人(R6.12.1)で、R5年度の高齢化率39.8%、出生数281人となっています。
R6年度の保健師の職員数は18人で、複数の部署に配属になっています。基本的には、地区担当制を採用しており、業務を通じて他部署の保健師と一緒にケース支援に当たることもあり、ケースに長く寄り添った支援ができることが市の保健師の醍醐味です。
玉野市の保健師の特徴は、みんな仲が良く、いつでも気軽に相談ができる体制ができていて、新人保健師には、メンター制度やプリセプター制度があり、OJTを大切にしています。毎月、保健師と栄養士で連絡会議を設けており、そこでお互いの仕事の共有や研修会を開催しています。
また、短時間勤務制度やフレックス制度(試行期間中)等を活用することもでき、仲間が業務をカバーしてくれる環境が整っているため、子育て中でも働き続けられる職場です。こんな玉野市で、ぜひ一緒にやりがいのある保健師として働いてみませんか。
|
|
自治体名 |
笠岡市 |
自治体PR
ひとこと
|
【自治体PR】
笠岡市は、岡山県の南西に位置する港町で、豊かな自然と便利な交通網が特徴の”ほどよい田舎”です。また、日本遺産の笠岡諸島があり、島しょ部での保健師活動もあります。
【保健師志望者へのひとこと】
笠岡市は優しくて心強い先輩方が沢山おり、日々の業務も安心して取り組めています。一緒に働ける日を楽しみにしています!
|
参考資料 |
自治体名 |
井原市 |
自治体PR
ひとこと
|
岡山県の西南部に位置する井原市は、温和な気候に恵まれ、里山や田園などの美しい自然に囲まれた暮らしやすいまちです。「ぶどう」や「明治ごんぼう」、「美星満天豚」などの特産品があるほか、古くから繊維産業が盛んであり、高品質なデニム生地を生産していることから「デニムの聖地・井原」と呼ばれています。また、美星町では、世界有数の星空環境のもとで満天の星空を堪能することができます。
保健師の仕事は、多岐にわたりますが、赤ちゃん訪問をした子どもがすくすく成長する姿をお母さんと一緒に喜べたり、フレイル予防に励んだ高齢者が元気になって笑顔を見せてくれたりなど、その人の人生に寄り添える仕事です。様々な年代の市民と接して、喜びを共有できることもやりがいのひとつです。市職員として、「市民の笑顔と幸せにあふれるまちづくりをしたい」と思っているあなた!ぜひお待ちしています。
|
参考資料 |
自治体名 |
総社市 |
自治体PR
ひとこと
|
◇自治体PR
総社市では「あなたにとって一番やさしいまち そうじゃ」を目指して,子ども,障がい者,高齢者,ひきこもり,外国人,性的マイノリティなどの社会的に弱い立場の方々にとって,住みやすいと思われるまちづくりを進めることで,すべての方々にとって,住みやすいまちづくりにつながると考え,市民,地域,行政が一体となって,やさしさが実感できるまちづくりを進めています。
◇保健師志望者へのひとこと(健康医療課所属の保健師より)
個別訪問した方から「相談してよかった。」という言葉を聞いたり,就労に向けて関わった方が活き活きと働いている姿を見たりすると嬉しく思います。市役所で働く中で,専門職としての知識を深めるだけでなく,様々な人と関わり,協力し,経験を積む中で,自分自身の価値観を広げることができると感じています。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
|
参考資料 |
自治体名 |
高梁市 |
自治体PR
ひとこと
|
【自治体PR】
高梁市は、人の優しさや四季折々の自然を感じながら働けるまちです。備中松山城や吹屋の町並みなど歴史や文化を尊重しつつ、市役所庁舎や消防署など新しい建物もあり、仕事がしやすい環境になっています。高梁市役所の目指す職員像として、職員個々人を尊重することに重きを置き、職員研修や職員採用につなげています。また、職員アンケートの結果から、職場の人間関係も良好で、上司との円滑なコミュニケーションがとれていると感じている職員が多いことが分かりました。
【保健師志望者へのひとこと】
保健師としては、地域の人と関わりながら幅広い活動ができることが魅力です。高齢化や人口減少など課題は多い地域ですが、人口規模が小さいからこそ、地域を身近に感じ、ひとの優しさに触れながら働けるまちです。一緒に保健師活動を楽しみましょう。
|
参考資料 |
自治体名 |
新見市 |
自治体PR
ひとこと
|
新見市は岡山県の西北端に位置し、美しい森林や清らかな水などの豊かな自然に囲まれたまちです。岡山の名産品として知られる「千屋牛」や「桃」、「ピオーネ」などの栽培も盛んで、生活に彩りを与えてくれる食文化も豊かです。
私たち保健師は、健康教室・健診・親子教室の開催などを通じて、赤ちゃんから高齢者まで、それぞれのライフステージに合わせた健康支援を提供し、幅広い年齢層の方々の健康をトータルにサポートしています。自ら健康づくりに取り組み生涯健康で暮らせるまちの実現に向けて、一緒に活動してくれる方をお待ちしています!
|
参考資料 |
自治体名 |
備前市 |
自治体PR
ひとこと
|
【自治体PR】誰もがいつまでも安心して暮らせるまち
備前市は県南東部に位置し、県内だけでなく兵庫県内の自治体とも連携した取り組みを行っており、「市民が主役の健康づくり」を基本に子どもから高齢者まで全世代が心身ともに健康でいつまでも生き生きと自分らしく生活できる町づくりを目指しています。また、最近では、スマートバンドを市民に配布するなどデジタル技術を活用した新たな健康づくりへの取り組みも積極的に行っています。
【保健師志望者へのひとこと】
備前市では3課5係に保健師が所属し、妊婦から高齢者まで幅広い世代の市民の健康の保持増進や疾病予防を図るため、様々な保健活動を行っています。R2に新庁舎ができたことで多くの保健師が同じフロアで働くことができるようになり、日頃から相談や連携がしやすくなっています。新任期の保健師にはプリセプターとして先輩保健師が近くで見守り、共に悩み、考えながら自律した活動ができるように指導していきます。また、市保健師全員で集まり、それぞれの業務の現状を共有したり、災害時の対応や役割について話し合うなど、備前市の保健活動を一丸となって考える機会を設けています。大変なことも多い仕事ですが、市民の生活に寄り添い、健康づくりをサポートしていく中で様々な人と関わり、学びや喜びを得られる仕事でもあります。備前市の保健師として一緒に活動してくれる方をお待ちしています。
|
|
自治体名 |
瀬戸内市 |
自治体PR
ひとこと
|
瀬戸内市は岡山県南東部にあり、瀬戸内海に面した丘陵地と島々からなる、人口は約36,000人の県内でも比較的小さな市です。自然が豊かで温暖な気候を生かし、農業や漁業が盛んです。
市の将来像『人と自然が織りなす「しあわせ実感都市」瀬戸内』を掲げる中で、「健やかで生き生きとした暮らし」の実現に向け、相談、けん診、健康教育、組織育成、情報発信を軸に仕事に取り組んでいます。
市職員のみでなく、保健所や他市町の保健師さん、病院や福祉事業所、学校などとも連携しながら日々市民の方の相談に対応しています。あれこれ悩み考え苦労することもありますが、解決したときの『ありがとう』の言葉や笑顔は保健師として、なにものにも代えられない喜びです。市民の方との距離が近いからこそ、実感できます。
一緒に市民の方の健康を支え、住みよい、住みたいと思える瀬戸内市をつくっていきましょう。
|
参考資料 |
自治体名 |
赤磐市 |
自治体PR
ひとこと
|
【自治体PR】
赤磐市は、東部に吉井川が流れ、中央から南部の平野には市街地と田園地帯が広がり、北部から東部にかけては丘陵地となっていて、豊かな自然と文化遺産に恵まれた地域です。温暖な気候と肥沃な土地を活用して、桃・ぶどう・米など、品質の高い多様な農作物が生産されています。また、南西部の山陽インターチェンジをはじめとして広域交通の利便性が高いことから、多くの企業が立地しています。生活環境の整った大規模な住宅団地も広がり、子育て施設や文化交流施設、商業施設なども充実しています。「人“いきいき”まち“きらり”」をキャッチフレーズに、活力と個性あふれる、新たなまちづくりを目指します。
【保健師志望者へのひとこと】
赤磐市保健師は、自分たちのあるべき姿をみんなで話し合い、「地域への愛情と責任感を持ち、住民からも信頼される保健師」としています。住民の方々が健やかに暮らすことのできる地域をめざして、一緒に保健師活動をしませんか。
|
参考資料 |
自治体名 |
真庭市 |
自治体PR
ひとこと
|
【自治体PR】
広大な市域には自然や資源、魅力がいっぱい!
北部地域には蒜山高原が広がり、日本一を誇るジャージー牛の乳製品や泉質良好な湯原温泉は、全国的に知られています。南部では農林業が盛んで、のれんの町並みで知られる勝山町並み保存地区などがあります。良質なスギ・ヒノキを産出する林業、木材加工業が盛んで、市の象徴であるバイオマス産業を支えています。
【保健師志望者へのひとこと】
保健師は看護の専門知識を活かしながら健康について考え、地域住民が安心して生活をおくることができるよう支援する仕事です。真庭市は振興局配置があり、市民に身近な活動をしています。相談後に「相談して良かった」と言ってもらえたり、健康教室や健診で市民が笑顔で過ごされている姿を見たときに、この仕事をしていて良かったと感じます。多くの方と出会う日々は自分の成長にもつながり、やりがいのある魅力的な仕事です。悩むときもありますが、仲間や先輩方に支えられながら頑張っています。専門知識を活かしながら一緒に住みやすい地域づくりを目指しましょう。
|
参考資料
チラシ
|
自治体名 |
美作市 |
自治体PR
ひとこと
|
美作市は、美しい山々の緑や清流のせせらぎ、山と川の幸に恵まれた自然豊かなまちです。市内には美作三湯の一つとして知られる湯郷温泉があり、京阪神の奥座敷として人気を集めています。また、剣聖宮本武蔵の生誕地をはじめ、F1が開催された岡山国際サーキット、2024年なでしこリーグ2部で優勝した岡山湯郷ベルなど豊富な観光資源に恵まれ、多くの観光客が訪れています。
保健師の仕事は、生まれてから最後のときまで、人の一生に関わり続け、健康と命を守る魅力のある仕事です。幅広い保健師活動では、知識や経験を求められることがありますが、ひとつのケースや課題についてみんなで話し合いをしていきます。職場の雰囲気は和やかで、悩んだときには背中を押してくれたり相談に乗ってくださる先輩や上司がいるため安心して仕事に取り組めます。みなさんと美作市保健師として働けることを楽しみにしています。
|
|
自治体名 |
浅口市 |
自治体PR
ひとこと
|
浅口市は岡山県南西部に位置し、瀬戸内海に面した温暖かつ雨の少ない気候で災害も少なく、豊かな自然環境に恵まれています。山陽自動車道や国道2号線をはじめとする幹線道路が通り、市役所のほとんどの勤務地がJR鴨方駅・金光駅から徒歩通勤圏内にあり、倉敷市や福山市など近隣中核都市へのアクセスも良好な市です。
保健師には、赤ちゃんから高齢者の幅広い年代の方へ健康相談や健康教育、検診などを通して、市民の身近な健康をサポートする役割があります。浅口市は県内で最も面積の狭い市であるため、市民との距離感も近く、地域に深く関わり、市民の心に寄り添った活動が実感できるので、市民の方から直接感謝の言葉をかけていただくことも多く、やりがいと達成感を日々感じられる職場です。市の保健師の仕事は、看護の専門性を活かして市民の健康状態を把握し、健康課題を見つけ、支援方法を市計画に反映し、地域の健康問題の解決に貢献することができます。
私たちと一緒に、浅口市の健康を支えていきましょう!
|
参考資料 |
自治体名 |
和気町 |
自治体PR
ひとこと
|
和気町は県南東部に位置する、全国一の種類を誇る優美な藤公園を有し、のどかな里山にかこまれつつもJR山陽本線からの交通アクセスもよい(岡山駅から約30分、駅から役場まで徒歩8分圏内)、人口1万3千人程の小さな町です。
保健師は、出生から高齢者まで幅広い年齢層に対して、住民一人一人が元気に笑顔でその人らしい暮らしができるよう、健康づくりをサポートします。
(保健師志望者へのひとこと)
小さな町ならではの住民との距離感の近さ、住民に寄り添う活動が実感できる保健師活動をしたい方、一緒に和気町で働きませんか?
町民の方からの「相談してよかった、ありがとう」という言葉や、地域や人が元気になっていく地域づくりにもやりがいを感じられます。困ったときに手を差し伸べてくれる心強い先輩、上手くいったことに対して一緒に喜んでくれたり、日々成長に導いてくれる先輩がたくさんいます。
興味をお持ちいただいた方はお気軽にお問合せください。
|
|
自治体名 |
早島町 |
自治体PR
ひとこと
|
岡山県の南中央部に位置する早島町は、県内市町村の中で最も面積が小さく、人口密度の高い町です。瀬戸中央自動車道が南北に、国道2号線が東西に走っており、その立地環境から岡山市・倉敷市のベッドタウンとして発展してきました。
「安全・安心に暮らせ 豊かさと幸せが実感できるまち」を目指し、様々な施策に取組んでいます。
保健師は、赤ちゃんから高齢者まで年齢も健康度も様々な方が、地域でより健康な生活を送れるように支援しています。小さな町だからこそ町民に身近な保健師として顔の見える関係を築き、地域との関係も大切にしながら育児支援・健康増進・介護予防など様々な保健活動を行っています。
早島町の保健師として、一緒に活動していただける方をお待ちしています!
|
|
自治体名 |
里庄町 |
自治体PR
ひとこと
|
里庄町は、岡山県の南西部に位置し、東は倉敷市、西は笠岡市や福山市のベッドタウンとなっている自然に恵まれた町です。
保健師は、赤ちゃんから高齢者まで幅広い年代の方々へ健診や健康相談などを通して、町民の健康を支えるサポートをしています。町のスローガンである「子どもの元気な声が響き みんなの笑顔があふれるまち」を目指して、住民主体の健康づくり・保健活動に取り組んでいます。
|
|
自治体名 |
矢掛町 |
自治体PR
ひとこと
|
「やさしさにあふれ,かいてきで,げんきなまち」を将来像に,笑顔があふれるまちを目指し,町民の方と一緒にまちづくりを進めています。
本陣・脇本陣をはじめとした町屋がその名残を残し,町政70周年を迎えた歴史ある町でもあります。人口は約13000人と小さな町ですが,コンパクトシティとして,観光,子育て支援に力を入れています。それらの根本に健康があり,子どもから高齢者までの生涯を通じた健康づくりを,各分野の保健師が小さな町ならではの細やかな活動でおこなっています。
|
|
自治体名 |
新庄村 |
自治体PR
ひとこと
|
新庄村は岡山県の西北端に位置する人口約1,000人、380世帯の小さな村です。小さな村だからこそ、住民の方々と顔の見える関係を築きながら、じっくりと健康づくり・保健活動に取り組むことができます。地域の健康づくりに貢献し、住民の健康を支える素晴らしい仕事です。新庄村を支える保健師として、一緒に働いていただける方を募集しています。
興味をお持ちいただいた方は、お気軽にお問い合わせください!
|
参考資料 |
自治体名 |
鏡野町 |
自治体PR
ひとこと
|
成人保健分野では、集団検(健)診、予防接種に関すること、健康づくり事業等、母子保健分野では、乳幼児健診、新生児訪問、育児相談等を、また、高齢者、障害者、福祉分野では介護保険や予防、障害者福祉に関することと生涯を通じた支援を行っています。
その中で、集団検(健)診をはじめとするポピュレーションアプローチにてリスクを早期発見し、どのような支援体制を組むか、どこに繋げることが最適かをアセスメントしながら、個別の支援を実施しています。関係機関と協力して支援をしていく中で、サービス導入に繋がったケースや、対象者自身の生活力・養育力等の向上を実感した時、子どもの成長を見届けられた時には保健師としてのやりがいを感じています。 鏡野町は、住民の方同士、そして地域で活動する保健師と住民の方の距離が近く、あたたかい地域の輪が広がる町です。また、管理栄養士、臨床心理士、理学療法士、スクールソーシャルワーカーなど、多くの専門職が在籍しており、町内各施設とのつながりも強いため、関係機関が日々連携しながら一人ひとりに寄り添った支援を行っています。保健師全員の顔が見える活動も鏡野町の魅力です。
|
|
自治体名 |
勝央町 |
自治体PR
ひとこと
|
勝央町は、岡山県の北東部に位置する県で3番目に小さ面積の町です。心安らぐ田園風景のなか、古くからの伝統・文化に新しい産業が融合した『ほどよい田舎』です。自然が豊富でありながらも、都市機能がある街から近く、「便利な田舎生活」が満喫できます。
年間出生数100人の小さな町で、町民1人ひとりとの距離も近く、健康課題の改善について一緒に考え、子ども達の成長もともに見守っていく喜びを感じることができます。年齢に関係なく働きやすい職場です。一緒に勝央町の人たちの健康を支えていきましょう!
|
参考資料 |
自治体名 |
奈義町 |
自治体PR
ひとこと
|
【自治体PR】
奈義町は「子育て応援宣言」をスローガンにまちづくりを行い、全国トップクラスの合計特殊出生率『2.95』を達成しました。
妊娠・出産・子育てまで切れ目のない経済的支援をはじめ、保健師が中心となり地域と連携して安心して子どもを産み育てられる環境づくりに取り組んでいます。こうした奈義町の少子化対策の取組について、令和5年度の行政視察の受入件数は全国一位を記録しました。
雄大な那岐山の麓に位置し、豊かな自然とアートのまちであり、自衛隊との共存共栄も含め他自治体にはない魅力がたくさんあります。
職員の平均年齢も県下では低く、アットホームな雰囲気で仕事をしています。
【保健師志望者へのひとこと】
奈義町の保健師は、妊産婦、乳幼児、障がい者から高齢者まで、幅広い世代の健康相談・生活支援を多職種とチームとなり行っています。
面談、訪問等で住民の方々の困りごと・課題を把握し、関係機関や地域の方々と連携を図りながら、専門性を深めることができます。
地域の方々が「どこに相談したらいいかわからないけど・・・。」と住民の方が気軽に相談に来てくれ、「話を聞いてもらってよかった」とほっとした顔をして帰っていくそんな日々が何よりの喜びです。
私たちと一緒に奈義町の方々を笑顔にしていきましょう!
|
|
自治体名 |
西粟倉村 |
自治体PR
ひとこと
|
〇自治体PR
「50年未来(さき)の村を、今つくろう」
わたしたちの村は、岡山県の県北に位置する人口1,350人の村です。村の面積の93%が森林で、役場から遠い家でも車で10分程度の村域です。
小さな村だからこそ、村民一人一人の「生きる」に寄り添い、全国に先駆ける取組を続けていく。その積み重ねが50年先の未来の村につながります。私たちとこれからの「むらづくり」にチャレンジしませんか。
〇保健師志望者へのひとこと
赤ちゃんから高齢者まで、村で暮らす全ての方が健康で幸せに暮らすことを支える仕事です。母子・成人・高齢者の個別支援・健康課題の分析に基づく事業組立・計画策定等による健康的な環境づくりを、関係者と連携しながら包括的につくります。クリエイティブに仕事をしたい方、ぜひ、応募してください。
|
参考資料
職員インタビュー
|
自治体名 |
久米南町 |
自治体PR
ひとこと
|
久米南町のキャッチフレーズは「たくさんの笑顔と元気久米南町」
人と人との温かな関係性と、美しい自然の残る長寿の町です。
合併しないことを選択し、町制70周年を迎えた歴史ある町です。
|
|
自治体名 |
美咲町 |
自治体PR
ひとこと
|
美咲町の健康づくりのためにいっしょに働いてみませんか?
町の保健師は、家庭訪問や健康相談などの個別支援や集団へのアプローチなど、地域の様々な人たちや組織といっしょに「健康づくり」に関する幅広い業務を行っています。
悩んでいることや挑戦してみたいことを先輩保健師たちや他の専門職、事務職の方と話し合いながら、保健師としての専門知識や基本的な技術を学び、経験を積み上げていきます。
【志望者へひとこと】
保健師は、人々のつながりを築きながら、健康な生活を支えることができる、やりがいのある仕事です。行政保健師は、赤ちゃんから高齢者まで様々な年代の方と関わることができます。仕事の幅が広く大変さもありますが、長くかかわることで見えることがあります。また、多職種の人と関わることができ多くの学びもあります。
|
|
自治体名 |
吉備中央町 |
自治体PR
ひとこと
|
吉備中央町は豊かな自然に恵まれ、ピオーネや白菜など数多くのおいしい特産品があります。さらに吉備中央町は、地盤の強い吉備高原地帯があり、大きな地震にも耐えれるといった説があります。通勤でも岡山市内から車でたったの60分。道路に信号が少ないので、通勤時間帯でもスイスイ通勤できます。
現在保健師は、20~30代の保健師が多く、切磋琢磨して成長して行ければと思います。とても相談しやすい環境で、小さいことでも何でも相談できます。皆さん、ぜひ吉備中央町で働きませんか!?
|
参考資料 |
保健師の採用情報