本文
参加者の実態に合わせて、プログラムは自由に修正してもかまいません。また、違うステージのプログラムを使うこともできます。参加者の状況や人数、使用する場所や時間等に応じて効果的に学習できるようアレンジ(打ち替えて印刷等)して御活用ください。
※2-14、2-15、2-16については、就学前の非認知能力育成支援講座と連動したプログラムであるため、アレンジ不可となります。
◆1 子育て準備中の中・高校生、まもなく親になる方を対象にしたプログラム はこちらから
◆2 乳幼児をもつ保護者を対象にしたプログラム はこちらから
◆3 学童期の子どもをもつ保護者を対象にしたプログラム はこちらから
◆4 思春期の子どもをもつ保護者を対象にしたプログラム はこちらから
◆5 祖父母をはじめ、子育てを支援する幅広い年代の方を対象にしたプログラム はこちらから
No | プログラム名 | 学習の進め方 | ワークシート | 資料 |
---|---|---|---|---|
★1-1 | 生命(いのち)の誕生について考えよう! | Word | Word | |
★1-2 | 子どもをもつということ | Word | Word | |
★1-3 | ワーク・ライフ・バランスって? | Word | Word |
★・・・R6にリニューアル
No | プログラム名 | 学習の進め方 | ワークシート | 資料 |
---|---|---|---|---|
★2-1 | 赤ちゃんといっしょ | Word | Word | |
★2-2 | いやいや期をどうのりこえる?(2歳児) | Word | Word | |
★2-3 | 子ども同士のトラブル…どう解決する?(3~4歳児) | Word | Word | |
★2-4 | 子どもは「生き生き」してる?(4~5歳児) | Word | Word | |
★2-5 | 子育てのイライラとうまく付き合おう | Word | Word | |
★2-6 | 「分担」から「協働」へ~協働すると、子育てのうれしさ・楽しさ2倍!~ | Word | Word | |
★2-7 | そういえば自分も…考えよう認めよう~子どものいいところ・気になるところ~ | Word | Word | |
★2-8 | 本を通して親子でコミュニケーション~読み聞かせ、どうしてる?~ | Word | Word | |
★2-9 | 自分でできたよ!うれしいな~入学前に応援できること~ | Word | Word | |
★2-10 | 私の子育て、これでいいの?~開かれた子育て関係~ | Word | Word | |
★2-11 | たっぷり愛して、しっかり認めよう~子どもの自己肯定感を育む関わり方~ | Word | Word | |
★2-12 | 子どもの心に寄り添うって…~子どもの心のおくのおく、見えていますか~ | Word | Word | |
★2-13 | 楽しく遊んで 体を動かそう! | Word | Word | |
2-14 | 子どもの名づけの由来から育みたい非認知能力を考えよう | |||
2-15 | がんばった、がんばっている姿を大切にしよう! | |||
2-16 | 子どもの成長を振り返ろう |
★・・・R6にリニューアル
No | プログラム名 | 学習の進め方 | ワークシート | 資料 |
---|---|---|---|---|
★3-1 | 早ね早おき朝ごはんで 元気アップ大作戦! | Word | Word | |
★3-2 | 約束やルールを守る力、どう育てるの? | Word | Word | |
3-3 | ふりかえろう…子どもとの接し方 | |||
3-4 | 困ったことへの対処法 | |||
3-5 | 気づいていますか?子どものサイン! | |||
3-6 | 子どもの家庭学習について楽しく話し合おう!~探そう!魔法の言葉・技~ | |||
3-7 | ママ友・パパ友づくりしてますか?~親同士のコミュニケーションづくり~ | |||
3-8 | 「いただきます」「ごちそうさま」~食事への感謝、食事のマナー~ | |||
3-9 | 子どもの食事ってこれでいいの? | |||
3-10 | 考えよう!子どもの安全・安心 | |||
3-11 | 大人と子どもとケータイ・スマホ | |||
3-12 | 子どもはどこで育つの?~開かれた子育て環境~ |
No | プログラム名 | 学習の進め方 | ワークシート | 資料 |
---|---|---|---|---|
4-1 | 思春期の心~青春時代へタイムスリップ~ | |||
4-2 | 子どもの「携帯電話」どう考える? | |||
4-3 | 異性との付き合い、男女の付き合い | |||
4-4 | 揺れ動く「新思春期」 | |||
4-5 | 夢見る力を育む応援~大人の役割を考えよう~ |
No | プログラム名 | 学習の進め方 | ワークシート | 資料 |
---|---|---|---|---|
5-1 | 子育ての不易流行を考える | |||
5-2 | 子どもたちにしてあげたいこと | |||
5-3 | 親への接し方・子育てアドバイス |
※増補版には、33プログラムを掲載しています。
◆追加プログラム(平成29年度版)はこちらから
※追加プログラムには、平成29年度に作成した「不登校未然防止」「人権感覚向上」「体力づくり」に関する3プログラムがあります。